Archive for the 'いちのへ友里' Category

【モスクワ通信】現在進行形のモスクワ観光スポット!ザリャージエ

木曜日, 7月 15th, 2021

夏休み到来!安心して海外旅行を楽しめるようになるまでにはもう少しかかりそうな今年は、ブログでモスクワ旅行気分はいかがでしょうか?先日開催された『新生ロシア30周年写真展』でも新観光スポットとしてご紹介しましたザリャージエを歩いてみましょう!(関連ブログ【モスクワ通信】新生ロシア連邦の誕生から30年・・・モスクワの10年をプレイバック!

モスクワ中心部、クレムリンと赤の広場のすぐ脇に、かつて3000室を超える巨大なロシアホテルが建っていました。初めてのロシア(ソ連)旅行で宿泊したのはここ、とおっしゃる方も多いホテルです。(ホテル・ウクライナ内にあるモスクワのジオラマの中でそのありし日の姿を見ることができます。(関連ブログ【モスクワ通信】セブンシスターズ(下)〜幻のソヴィエト宮殿に挑んだル・コルビュジエと現代のスターリン建築!?〜)そのロシアホテルが取り壊され、跡地に2017年9月にオープンしたのがザリャージエ公園 Парк «Зарядье» です。

【①ザリャージエといえばここ!パノラマ展望橋(Парящий мост)】

スクリーンショット 2018-05-06 3.10.07

△この羽を広げて空へ飛び立つ鳥のようなパノラマ展望デッキは人気の写真スポットです。モスクワ川に張り出しているため、モスクワ川の風を感じながら広い空に映えるクレムリンを背景に撮影できて、昼も夜も魅力的!

IMG_6234

△モスクワ川クルーズからは展望橋の形が綺麗に見えます。(→関連ブログモスクワ通信『モスクワ川クルーズへご案内!』

公式サイト:https://www.zaryadyepark.ru/services/paryashchiy-most/

 

【②新感覚4Dでモスクワ&ロシア観光飛行アトラクション】

IMG_9222

△Медиацентр (メディアセンター)では新感覚4Dでモスクワ&ロシア観光ができる飛行アトラクションに挑戦!モスクワ上空を飛ぶアトラクション”Полёт над Москвой”とロシア上空を飛ぶアトラクション”Полёт над Россией”があります(約20分間)。ロシア人にも人気なのでチケットはインターネットでの事前購入が安心です。

IMG_9230

△手荷物をロッカーに預け、まるで本当の飛行場のようなゲートに並びます。

スクリーンショット 2019-11-03 23.12.20

△モスクワ版では、モスクワの朝〜夜にかけて、鳥になったような気分でモスクワ飛行!ゴーリキー公園の門をすり抜け、クレムリンと赤の広場、ルジニキ・スタジアム、コローメンスコエの世界遺産、目抜き通りのトヴェルスカヤ通りの渋滞を眼下に、ボリショイ劇場の屋根の上を通り、ライトアップされたオスタンキノタワーを見下ろして、モスクワ市内に上がる花火のなかに飛び込みます!モスクワの夏を彩る噴水の上を飛び越えるときには、なんと本物の水しぶきも・・・!(動画はこちら

公式サイト: https://www.zaryadyepark.ru/schedule/11925/

 

【③夏でも10分間!極寒ロシアの氷の洞窟(Ледяная пещера)】

IMG_9848

△建物全体が氷の洞窟のよう!ここでは夏でも10分間、極寒ロシアの冬の冬を味わえます。

IMG_9830

上着を羽織ったり毛布にくるまったり、身支度を整えたらドアが開き、目の前に氷の世界が広がります!

IMG_9838

IMG_9845

△空間アートのインスタレーション作家アレクサンドル・ポノマリョフ(Александр Пономарёв)さんと建築家のアレクセイ・コズィリ(Алексей Козырь)さんによるプロジェクト。厳しい自然の力を感じながら、曲線とライトの加減、そして訪れる人のアイディア次第でアーティスティックな写真が撮れます。巨大な建物外観と300ルーブルという入場料から、長い氷の迷路のような場所を探検するアトラクションのようなものを想像して意気揚々と乗り込んだのですが、実際にはかまくらのようなスペースでした。暑い夏の日には、涼をとる人でいっぱい!

IMG_9850-450x600 IMG_98511

△ザリャージエ特製アイスクリームでひんやりエネルギー補給!ロシアの定番コップ型アイスのスタカンチクには涼しげなРусская Арктика(Russian Arctic)味、同じく棒付きアイスのエスキモーにはПодмосковные вечера(モスクワ郊外の夕べ)味などユニークな名前がついていました。

公式サイト:https://www.zaryadyepark.ru/services/ledenaya-peshchera/

 

【④コンサートホール ザリャージエ(Московский концертный зал «Зарядье»)】

IMG_9280

△ザリャージエのなかの新しいコンサート・ホールの屋根も展望橋のような形!世界3大音楽コンクールのひとつにも数えられる、4年に1度のチャイコフスキー国際コンクールの受賞者ガラ・コンサートは、これまでモスクワ音楽院大ホールで開催されてきましたが、2019年はここザリャージエのホールでした。

IMG_9250

△ステージを囲むように配置された客席と雪山のような流線を使い、壁はまるで雪の積もった白樺の木のよう。木の質感と新しいホールならではの木の香り。冬の雪山でかまくらのなかにいるようです。このホールの音響設計は、日本人の豊田泰久氏で、芸術監督を務めるのは、ロシアが誇る指揮者として君臨するヴァレリー・ゲルギエフ氏。

IMG_9252

△この日は、チャイコフスキーコンクールのピアノ部門で第2位を獲得した藤田真央さんが登場。コンクール予選中からモスクワの聴衆の心をときめかせ、何度もスタンディングオベーションを巻き起こし、登場するたびに「いったい今日ははどんな風に弾いてくれるのかしら?」会場はそんな期待に包まれます。

IMG_9267 IMG_9263 IMG_9270

IMG_9257 IMG_9261 IMG_9262

IMG_9264 IMG_9265 IMG_9266

△ホール入口を囲む円形ロビーには、チャイコフスキーやラフマニノフ、グリンカ、ショスタコーヴィチ、ムソルグスキー、リムスキーコルサコフ、シャリャーピン・・・ロシアの偉大な作曲家や演奏家、歌手の彫刻がずらり!ほかにも、公園内には眺めの良い屋外ステージもあり、魅力的なプログラムでいっぱいです。

公式サイト:  https://zaryadyehall.com/

 

【⑤キタイ・ゴーラトの古い城壁】

IMG_9820

△近代的なコンサートホールの横には、古い城壁も残っています。

 

【テーマはソ連と宇宙!レストランВосход(ヴァスホート) 】

お腹が空いてきたら、展望橋のそばにあるユニークなレストランВосход(ヴァスホート)もおすすめです。ソ連が開発した有人宇宙船の名前が店名になっており、テーマはソ連と宇宙!

スクリーンショット 2018-05-06 3.02.32 スクリーンショット 2018-05-06 3.02.57

スクリーンショット 2018-05-06 3.04.07

△テーブルや個室、お化粧室のなかまで、宇宙モチーフでデコレーションされています。

スクリーンショット 2018-05-06 3.05.33

△飲み物は、ミネラルたっぷりという黒いお水!その名もコスモス(ロシア語で宇宙の意味)

スクリーンショット 2018-05-06 3.07.14 d3b3e53c0c4fcab8e258e0f5e70b6ddf
△お料理はロシアや周辺諸国の旧ソ連圏メニュー。ビーフストロガノフを注文してみました。レジ横には宇宙食の自動販売機もあり、ボルシチの宇宙食も。

公式サイト: https://rappoport.restaurant/restaurant/voshod

 

IMG_9805

△美しい公園内は子どもたちの遊び場や噴水も楽しめてお散歩にぴったり!(関連サイトモスクワ通信『モスクワの宝石箱!夏空にきらめく噴水コレクション)「北方の風景(Северные ландшафты)」などテーマのあるガーデンもあり、遠くに見えるクレムリンや聖ワシリー聖堂とのコントラストがお楽しみいただけます。

IMG_9859 IMG_9815

△ロシアとイギリスの貿易の始まりThe Old English Courtyard(Старый английский двор)(左)などの博物館や、美しい教会(右)も点在しています。(関連ブログ【モスクワ通信】新たな一面を発見!モスクワのなかのイギリスをピックアップ

 

スクリーンショット 2021-07-27 21.58.45 スクリーンショット 2021-07-27 21.58.56

4030a9ca6344d4fa9b2077b953e5af2f 653c8e217938dfe182fa8dd8b0e30c41

△ザリャージエ・グッズをはじめ、ロシアの昔ながらの冬のフェルト・ブーツ“ワーレンキ”を現代風にアレンジしたブーツやマトリョーシカ・モチーフのアクセサリーなどモスクワ土産のセレクトショップも。

遊んで学んで味わって・・・モスクワの今を満喫できる新しいエンターテインメント施設がつぎつぎに建設されている現在進行形の観光スポットです。

ザリャージエ公園 https://www.zaryadyepark.ru 

【モスクワ通信】セブンシスターズ(下)〜幻のソヴィエト宮殿に挑んだル・コルビュジエと現代のスターリン建築!?〜

金曜日, 6月 25th, 2021

【ホテル「ウクライナ」 現在:ラディソン・ロイヤル・ホテル・モスクワ】

IMG_5801

IMG_5799 IMG_5786

現在はラディソン・ロイヤル・ホテル・モスクワという名称になっていますが、天井画や彫刻などロビーのインテリアは今も変わらずウクライナの民族的なテーマでまとめられています。ロビーホールの奥へまっすぐ進むと、モスクワのジオラマを見ることが出来ます。

IMG_5791

△オーディオガイドつき!なんと、スターリン建築のなかでちいさなスターリン建築を見ることができるなんて!

IMG_5790

△聖ワシーリー聖堂と赤の広場。昼から夜へ・・・だんだんと明るさも変化していきます。

IMG_5793

△赤の広場の横には、今はなきロシアホテル!フルシチョフの命令で1964年から1968年にかけて建設され、1993年までは世界最大の、その後もしばらくはヨーロッパ最大のホテルだったそうです。2006年に営業停止したため、残念ながら私は見たことがありませんが、読者の皆様のなかにはきっと泊まったことのあるかたもいらっしゃるのではないでしょうか!

なお、この地区はザリャージエ(Зарядье)と呼ばれ、モスクワの城壁内にある古くからの市街地でした。今は再開発で人気観光地の公園となり、博物館やコンサートホール、レストランなど見どころが増えています。

IMG_2316

△ホテル前の広場には、ウクライナの国民的詩人・画家として知られるタラス・シェフチェンコの銅像も見ることができます。また、モスクワっ子たちに人気の話題のレストランが並んでおり、モスクワ川を遊覧するクルーズ船の発着点にもなっています。

 

【旧鉄道省?ロシア連邦運輸省オフィス棟&住居棟】

IMG_8706

IMG_8722

△ここにはかつて詩人ミハイル・レールモントフの生家があったため、中庭側から建物内へ入ると、レールモントフの名前のついたレストランもあります。

IMG_8728 IMG_8726

IMG_8729

△建物の外壁にもレールモントフの生家があったことが記されています。表通りの1階にはレストランのヤキトリヤが入っており、地下鉄Красные Ворота駅ともつながっています。

IMG_8736

△目の前のレールモントフ広場には、レールモントフ像が建っています。1829〜1832年にモスクワ大学に通っていたレールモントフが暮らしていたアルバーツカヤにある家は、現在レールモントフの家博物館として公開されています。

 

【文化人アパート(クドリンスカヤ広場の高層アパート)】

unnamed-5

IMG_7381

△子どもを抱く母親やチェロを奏でる男性など、周囲は彫刻で飾られています。

IMG_7383

△壁には至る所に記念プレートが掲げられ、この建物に住んだ著名人を知ることが出来ます。日本語で『赤い石』と書かれたレストランも入っていました。

IMG_7416

△建物の裏手側には、今注目のロシア人パティシエОлег Ильин(オレグ・イリイン)のお店がひっそりと店を構えています。

IMG_7387 IMG_7408

△パティシエの名前の頭文字ОИを合わせたブランドロゴが目印!今日は“日本の桜”という名前が付けられたケーキにしてみました。派手なピンク色のコーティングはちょっと勇気がいりますが、なかにはサクランボのパスチラ入り。毎日17〜19時まではアフタヌーンティーもあるようです。ロシア注目のパティシエ、オレグ・イリインは1980年モスクワ生まれ。YouTubeチャンネルでは愛娘のヴァリャちゃんとお菓子作りをする “Папа поМожет”も運営しています。家族で楽しめるようにという願いも込めて、メニューにはソ連時代の懐かしい伝統的なケーキも大切にしているそうです。

Олег Ильин(オレグ・イリイン)http://sweetstore.ru

 

【幻のソヴィエト宮殿】

さてセブンシスターズの中心、現在の救世主キリスト大聖堂(ロシア正教の総本山)がある場所には、ソヴィエト大宮殿が建てられる予定でした。1931年、イズヴェスチヤ新聞にソヴィエト大宮殿の設計コンペティション要綱が掲載され、同年秋には国内外から約160作品が集まり、プーシキン美術館に展示されました。国をあげての大計画は、時間をかけて何度も選考が行われ、1934年の段階では約80mもの巨大なレーニン像の下に台座部分をイメージした宮殿を作る案が候補になっていました。スターリン様式の高層ビルを特徴とするスターリンの都市計画はアメリカNYのマンハッタンの摩天楼を意識していたとも言われていますが、1886年に完成した自由の女神像が約46m(台座部分を含めると約93m)ですから、このレーニン 像とソヴィエト宮殿の圧巻のスケールがお分かりいただけると思います。

スクリーンショット 2021-07-04 22.04.11

△Wikipediaより

スクリーンショット 2021-07-04 22.02.53

△しかし、第二次世界大戦によって計画が中断されてしまいます。建設予定地は、ソヴィエト宮殿建設のためにもともとの大聖堂が破壊されてしまいましたが、ソヴィエト時代には屋外プール『モスクワ』が建設され、モスクワっ子たちのお気に入りの場所になっていました。(写真はWikipediaより)

IMG_2874

△そして2000年に、救世主キリスト大聖堂はかつての形に完全に復元されました。(関連ブログ→モスクワ通信『ロシア正教のクリスマス礼拝とニコライ・ヤポンスキーのイコン』

さて、この謎に包まれた幻のソヴィエト宮殿のコンペ応募者のなかにはなんと、20世紀を代表する建築家のひとり、ル・コルビュジエの作品もあったのだそうです。日本で唯一のル・コルビュジエによる建築作品といえば世界遺産にも登録されている「国立西洋美術館」ですが、実はロシアにもル・コルビュジエによる建築作品があります。

IMG_8251

△建物の前にはル・コルビュジエの銅像。世界には他にも銅像がたくさんあるかもしれませんが、名前がキリル文字で記されているのは(Ле Корбюзье)きっとここモスクワだけ!?

IMG_1475

IMG_1464

△かつてはЦентросоюз(旧ソ連消費者協同組合中央同盟)の建物で、現在はФедеральная Служба по Финансовому Мониторингу(ロシア連邦金融監督庁)が入っています。

IMG_1478

 

【スターリン建築・・・風?】

さて、モスクワ市内には、スターリン建築をイメージして目を引く現代的なビルも。

B2B2925C-D7A3-4A08-8862-39E99929435C

△地下鉄マヤコフスカヤ駅の近くにあるオルジェイヌィ・ビジネスセンター(БЦ Оружейный)には1階にロシアの銀行ズべルバンク«Сбербанк» が入っています。

A557FC06-FD95-4DFE-B019-8E9B422E4CE8 CCCB3E78-0AFB-46E0-8647-5ADCB2A68617

△夜にはてっぺんの先頭部分が銀行のコーポレートカラーの緑にライトアップされているのですが、祝日には・・・ロシア国旗になることも。

773A22CD-CA74-4D42-9DB3-9AEBF3995DA5

△建物1階のシャンデリアがまたユニークで、建物を逆さまにしたような形のシャンデリアになっていました。

また、同じくスターリン様式で建築され2006年に完成した超高層高級マンション「トライアンフ・パレス(Триумф-Палас)」は、セブンシスターズに次ぐ“八番目の姉妹”なんて呼ばれたりもしています。

 

【旧ソ連圏のスターリン建築】

旧ソ連圏の国々のなかにも、スターリン建築を見ることができます。たとえばラトビアの首都リガ 旧市街の南のはずれには、スターリン建築の科学アカデミーがあります。107mで21階建ての最上階は展望台になっており、リガの街を一望できます。

IMG_4795

△建物の前にある案内表示を見てみると、ゴーゴリ通りやツルゲーネフ通りもあるようで(プーシキン通りやロモノーソフ通りもあるのだとか)、まるでモスクワみたいですね。ほかにも、ポーランド 、チェコ、モンゴルなどにスターリン建築を見ることができます。

モスクワでは今も、歴史ある建物を大切にし、街の景観の調和を保ちながら、その一部を改装して店舗や住居として利用しています。建築物を眺めながら歩いているだけでもとても楽しいモスクワ散歩です。

 

 

参考文献

『ロシア建築案内』リシャット・ムラギルディン(TOTO出版)

【モスクワ通信】セブン・シスターズ(上)〜スターリン様式の超高層ビル〜

火曜日, 6月 15th, 2021

スターリン政権のソビエト連邦時代に建てられた、空を刺すような左右対象の「スターリン様式」の超高層ビル。第2次世界大戦後、1947年のモスクワ建都800周年には、偉大なる共産主義国家の模範的な首都にふさわしいモスクワになるよう計画を開始しました。結局、夢の計画のまま実現されることはなかった幻のソヴィエト大宮殿を囲むように、モスクワの7つの丘に7つの「スターリン様式」の建物が建築され、今も“セブン・シスターズ”と呼ばれています。今回のブログでは、このセブンシスターズの見どころをご紹介してから、幻のソヴィエト宮殿に挑んだあの建築家について、さらに旧ソ連圏の国にあるスターリン建築や現代のネオ・スターリン建築も追いかけてみましょう!

【ロモノーソフ名称モスクワ国立大学】

IMG_7658

△ロモノーソフ名称モスクワ国立大学(Московский государственный университет имени М.В.Ломоносова )はセブン・シスターズのなかでも最も高い235m。本館の尖塔の先には星のモチーフを見ることができます。

IMG_7686

△大学前の庭園には噴水が美しい池があり、その両脇には、ロシアが誇る学者たちの胸像が並びます。

IMG_7660

△ロシア最高学府であるモスクワ大学の創設にも関わり、大学にも名を冠されているロモノーソフ(Михаил Васильевич Ломоносов)。ドモジェドヴォ国際空港にもロモノーソフの名が冠されています。博学者として知られ、国民的詩人プーシキンに“ロモノーソフは偉大な人物である。彼は最初の大学を創設したが、ロモノーソフ自身が我々の最初の大学だと言ったほうが良い”(Ломоносов был великий человек. Он создал первый университет. Он, лучше сказать, сам был первым нашим университетом)と称されていました。

IMG_7662 IMG_7664 IMG_76852-450x600

△ほかにも哲学者ゲルツェン(Александр Иванович Герцен)、化学者メンデレーエフ(Дмитрий Иванович Менделеев )、“パヴロフの犬”の実験でも知られる生理学者パヴロフ(Иван Петрович Павлов)。(その他、自然科学者ティミリャゼフ、ロシア航空の父とも称される物理学者ジュコフスキー、生物学者ミチュリン、ラジオ(無線通信)の父とも称されている物理学者ポポフ、地質学者ドクチャエフ、革命家で文芸批評家チェルヌィシェフスキー、数学者ロバチェフスキー、数学者チェブィショフの像も見られます。)

IMG_7681 IMG_7683

IMG_7678

△モスクワを一望できる雀が丘(旧称レーニン丘)の展望台へと続く広場。ここでは2018年、モスクワで初開催されたワールドカップのFAN FESTが設置され、大画面を前にみんなで応援しました。

Московский государственный университет имени М.В.Ломоносова 

公式サイト:https://www.msu.ru

住所: ул. Ленинские Горы, 1, Москва

 

【芸術家アパート(コテーリニスカヤ河岸通りの高層アパート】

IMG_8751

IMG_8757

△バレリーナのガリーナ・ウラノワをはじめ、たくさんの偉人たちがここに住んでいたことを記す記念碑を見ることが出来ます。現在も住居として使用されており、セキュリティのために居住者以外は自由に出入りできない場所も多いため、なかにあるガリーナ・ウラノワの部屋博物館はスターリン建築の内部や部屋を実際に見ることができる貴重な博物館でもあります。(【モスクワの墓地】まるで彫刻の森美術館!著名人の眠るノヴォデヴィチ墓地

IMG_8761

IMG_8763

IMG_6717 IMG_6718

△スターリン建築の建物とつづきの棟にある映画館イリュージオン Кинотеатр « Иллюзион»。1966年春に開館。話題作を多数公開する他の映画館とは一線を画し、豊富なアーカイヴから良質な映画を提供するプログラムも魅力的で、入場無料の映画も多いため映画通を喜ばせています。

IMG_6721

△ロビーにあるカフェは、映画を観賞しない人でも自由に利用できます。

about_2

△(館内写真は公式サイトより)

Кинотеатр « Иллюзион» http://illuzion-cinema.ru/schedule/

住所:Котельническая наб., 1/15

IMG_8781

△モスクワ川とヤウザ川の合流点にあるため、きらめく水面を滑るように目の前をたくさんのクルーズ船が行き交います。(モスクワ川のランチ&ディナークルーズ Radisson Royal Moscow Flotilla

 

【ホテル「レニングラード」 現在:ヒルトン・モスクワ・レニングラーツカヤ・ホテル】

IMG_8157

△星座の大時計と哀しい伝説のスユンビケ塔がエキゾチックなカザン駅、北の都へ向かうレニングラード駅、そしてシベリア鉄道の終点で民話の世界を思わせるロマンチックな外観のヤロスラヴリ駅の3つの鉄道駅が集まっているコムソモール広場に面して立っています。そのせいでしょうか、レニングラード・ホテルのロビーへ足を踏み入れると、この3つの駅のイメージがここでひとつに溶け合っているように感じます。

IMG_8195 IMG_8198

IMG_8197

△コロナ禍では医療従事者の皆様へ部屋を提供していました。

 

【ロシア外務省】

IMG_8861

△一部分修復中なので、白い石造りの建物はまるで頭に白い帽子をかぶっているよう

IMG_1227

△2019年、外務省と大通りを挟んで向かい合うようにスモレンスカヤ広場に新しい銅像が設置されました。外務大臣としても手腕を振るったエヴゲニー・プリマコフ(Евгений Максимович Примаков)像です。ノヴォデヴィチ墓地ではお墓も見ることができます。(☆【モスクワの墓地】まるで彫刻の森美術館!著名人の眠るノヴォデヴィチ墓地

→(下)へつづく 

 

【モスクワ通信】120年の歴史に幕・・・食料品店エリセーエフスキー

土曜日, 5月 15th, 2021

2021年4月、ロシアの観光名所のひとつとしても人気のあるモスクワの食料品店エリセーエフスキー(Елисеевский)が、その長い歴史に幕を閉じることになったという衝撃的なニュースが流れました。帝政ロシア時代にタイムスリップしたかのような豪華絢爛な店内に初めて足を踏み入れたときの衝撃は、今も忘れられません。

IMG_6566

△モスクワの中心クレムリンから続くトヴェルスカヤ通りに面する一等地に店を構えていました。この建物は18世紀末に建築家マトヴェイ・カザコフ(Матвей Казаков)によってエカテリーナ・コズィツカヤ(Екатерина Козицкая)の邸宅として設計されました(トヴェルスカヤ大通りとコズィツキー横町の角に建っています)。クラシックな街並みに馴染んで目立つ看板がないため外観からは少し入口が分かりにくいのですが、中央の扉を押して建物内に入り、右手側が食料品店エリセーエフスキー、左手側がソ連の雰囲気を味わえるファミリーレストランのВареничная №1 (ヴァレニチナヤ No.1)になっています。

スクリーンショット 2019-12-04 9.49.57

△邸宅はその後、ジナイダ・ヴォルコンスカヤ(Зинаида Волконская)の芸術サロンとなり、なんとあの詩人プーシキンやチュッチェフ、文豪ツルゲーネフなどもここを訪れていたのだとか・・・!たくさんの文化人が集い、前菜をつまみながらお酒を酌み交わし、優雅に音楽にあわせて踊ったり詩の朗読を楽しんだりしたのかもしれません。1901年に食料品店が開業してからも、“詩人マヤコフスキーがここでサラミを買った”なんていうエピソードもたくさん残されていて、想像するだけでワクワクしてきます。

3682211F-21D6-47BC-9364-68989AAA76F3-450x600

△中央の扉をくぐって建物内へ

7F4AAED2-00F4-425C-BD95-C020051FD3B6-450x600

△食料品店の入口にはお店の創始者でオーナーだった大富豪グリゴリー・エリセーエフ(Григорий Григорьевич Елисеев)の胸像が飾られています。1864年サンクトペテルブルクの裕福な商人の家に生まれたグリゴリーは、外国でワイン醸造について学んだ後にロシアに戻り、祖父のピョートルが1813年にサンクトペテルブルクで開いた小さなお店から始まった家業を継ぎます。その後「エリセーエフ兄弟商会」が設立され、事業がさらに拡大していきました。1898年にモスクワの現在の建物がある場所を購入し、改築して1901年にエリセーエフの名を冠したブランドストアである高級食料品店をオープンしました。

E14F451B-DCC3-4136-8379-C14360D93715-450x600

△グリゴリーと最初の妻マリヤは、息子7人と娘1人に恵まれました。3男のセルゲイ・エリセーエフ(Сергей Григорьевич Елисеев)は日本研究者・東洋学者として知られており、当時の東京帝国大学留学中には夏目漱石を師と仰いでいたそうです。1914年に妻マリヤを失った後、19歳年下の2人目の妻ヴェラと再婚。1920年にパリへ亡命し、そこで生涯を終えました。

E6BEDBFA-B920-4EAC-9905-810D60E00ED9-600x450

△では、いよいよ店内へ。葡萄の房ように垂れ下がる見事なクリスタルのシャンデリア、ステンドグラスに優美な柱・・・重厚でゴージャスな内装は息を飲むような美しさで目に入るものすべてに圧倒されてしまいます。創業当時から変わらぬ雰囲気なのだそう・・・!

94192DF9-C69D-432A-80F2-141D92B5AF62-600x450

△宮殿のような店内と不思議なコントラストを醸し出しながら、野菜&果物コーナー、精肉や魚類コーナー、冷凍食品やお惣菜・・・とエリアごとに食料品が並びます。

A262D5FA-6EEF-49D2-82DE-C967018C3218-450x600

E037130F-67A9-4627-977B-7F472B9F593C-450x600

△ソ連時代には国営となりГастроном № 1(ガストロノム No.1 )と店名が変更されたこともありましたが、食糧難の時代にもずっと変わらぬ姿で営業を続け、モスクワ市民の憧れの高級食料品店としての地位を誇ってきました。当時ロシアでは珍しかったオリーブオイルやフランスのトリュフ、新鮮な牡蠣やエキゾチックなフルーツ、世界中から集められた豊富な種類のコーヒーや紅茶、サフランやシナモン、ナツメグなどのスパイス類などがいち早く紹介され、ブームの火付け役としてここから人気が広がっていった食品も多いのだそうです。新生ロシアになり、お店は再びエリセーエフスキーの名前を取り戻し、2004年の大規模なリニューアルによってグリゴリー・エリセーエフのスケッチなど貴重な資料をもとに美しく復元されました。

61D351A2-62CA-4FFF-AEE4-0B9BD0579766-600x450

△場所柄いつも観光客でいっぱいで、帝政時代にタイムスリップした気分で店内を見学してから、パッケージが美しいチョコレートや紅茶など記念にお土産を購入するツアーも多いようです。ずらりと並ぶ美しい野菜や果物、お肉、冷凍食品などロシアの台所事情を覗けるのは楽しいですし、気になるお惣菜をあれこれ購入して試してみることもできます。初めてのロシア旅行の際に、本で読んでからずっと興味を持っていたロシア料理“煮こごり”や“毛皮を着たニシンのサラダ”に出逢い感動したことを思い出します。

62ECE94A-9923-4037-9C87-D038B19FF071-450x600

△ワイン売り場へ向かう入り口の上にも、エリセーエフの肖像画が飾られていました。もともとはシェレメチェフ伯爵の農奴で庭師だった祖父のピョートル・エリセーエフスキーは、クリスマスの夜に新鮮なラズベリーを届け、その心遣いに感謝した伯爵から自由を与えられて、商人としての第一歩を踏み出しました。食のサプライズで人を喜ばせたいという想いはピョートルから子孫へ、かつて見たことのないような食料品店を作りたいと考えていたグリゴリーに、そして現在まで受け継がれています。

134EBA17-F3C7-4CDC-BD6D-6AC32FD6B3ED-600x450

△通路の壁面はミニギャラリーになっていて、貴重な写真や絵画でお店の歴史の一部を知ることができます。

5CFB7C39-4428-4CC2-857E-20C31E5B3D9C-600x450

△こちらがワイン売り場です。Eliseev’s Store and Cellars of Russian and ForeignWines( Магазин Елисеева и погреба русских и иностранных вин)として創業時からロシア国内外のワインを扱っていたエリセーエフスキーだけに、ワインやアルコール類がずらり。

E0240766-A741-496E-9D63-EB70651B951E-450x600

△エリセーエフはディスプレイにもこだわりを持っていたと言われています。

エリセーエフ兄弟商会は、1903年にはサンクトペテルブルクのネフスキー大通りにも店を開き、エリセーエフの食料品店は唯一無二の存在感でロシア二大都市に君臨してきました。モスクワ店の改装も手掛けた建築家ガヴリエル・バラノフスキー (Гавриил Васильевич Барановский)が建てたサンクトペテルブルク店は、アール・ヌーヴォー様式(モデルン様式)の美しい建物で、20世紀の主要な価値を象徴する「産業」「貿易」「芸術」「科学」の彫刻で彩られています。2012年には、100年以上前の貴重な写真やスケッチをもとに建物内を詳細を再現して、洗練されたレストランやお店、2階には劇場も備えたフードホールとして再オープンを果たしました。

エリセーエフの店の名前は、ロシアを代表する名作のなかにも見ることができます。たとえば、トルストイの『アンナ・カレーニナ』には「(中巻21章)新しい牡蠣の入荷したエリセーエフの店からたった今やってきたオブロンスキーは・・・」(新潮文庫 木村浩訳)という場面があり、食通のオブロンスキーを描写しています。また、ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』のなかでも「(1巻 第1部 第2編 8章)ファクトリーのワインにエリセーエフ兄弟商会の蜂蜜酒ですか、こりゃたいしたもんだ、神父さん!・・・」(光文社 亀山郁夫訳)というように、ステータスの証としてこの食料品店の名前が登場しています。

1CD978EB-D8E5-4297-B65B-BDBB08D98AF0

△モスクワの店舗の前の石畳に埋め込まれたマーク

2021年4月、モスクワ店の突然の閉店が報じられてから、どんなときも豊かに潤っていた店内の棚からあっという間に商品が消えてしまい、がらんとした店内にはその美しい姿を永遠の記憶に留めようとカメラを手に訪れる人が後を立ちませんでした。惜しまれつつその扉を閉じた食料品店エリセエフスキーは現在モスクワ市によって歴史的建築物として保存されていますが、この場所が再び息を吹き返したくさんの美味しい食料品で満たされる日は来るのでしょうか・・・!

 

«Елисеевский»(モスクワ) Address: Tverskaya St, 14, Moscow

 «Магазин купцов Елисеевых»(サンクトペテルブルク) Address: Nevskiy pr, 56, Saint Petersburg

 

参考文献

«Магазин купцов Елисеевых» https://www.kupetzeliseevs.ru/

Елисеевский магазин – место, где живет дух старой Москвы

【モスクワ通信】コロナ禍の新たな楽しみ方!インターネット・ミュージアム 「日本のなかのロシア」オープン!

水曜日, 4月 7th, 2021

新型コロナウイルス感染症(COVID19)のパンデミックから約1年。これまでに感染者数は1億2千万人近くに上り、死者は260万人を超えました。ロックダウンを繰り返しながら、ワクチンの開発や接種とともに、終息への期待にむかう2021年春。

ステイホームが合言葉となり、テレワークやホームスクーリング、テレビ電話などインターネットが世界を繋いで、コミュニケーションの新しい形が確立されました。2006年から毎年開催されてきたロシア文化フェスティバル IN JAPANでは、コロナ禍でも日本の皆様にロシア文化の魅力をお伝えすべく、意欲的な取り組みの一環としてインターネットミュージアムがオープンしました。

useum poster

△日本のなかのロシア研究会 & ロシアン・アーツによるインターネット・ミュージアム 『日本のなかのロシア』( https://yaponiya-russia.net )は2021年4月1日 オープン! 日本各地のロシア文化と交流史跡を音楽、写真、ナレーションによる動画で配信します。

では今回は、コロナ禍でのモスクワ生活を振り返ってみましょう。

IMG_4047

【2020年3月】非日常だったロシア人のマスク姿は日常へ・・・そして手袋も!

2月までは中国や日本における新型コロナウイルス感染に関するニュースを見守っていたロシアでは、国内感染者は極東の方で数名でした。モスクワでは地下鉄構内でパスポート提示を求められるアジア人が増加したり、タクシーで「中国人か?」と露骨に尋ねられることも。その後、イタリアをはじめとするヨーロッパ諸国での感染拡大により状況は一変し、3月にモスクワでの感染者が一気に増加しました。これまで予防のためのマスク着用の習慣がなかったロシアでは薬局の隅に置かれていた数少ないマスクがあっという間に完売!

施設内ではアルコール消毒液や空気清浄機を設置し、ドクターによる手洗いの講習や検温が導入され、ホームスクーリングやテレワークがはじまりました。

ロシアを発着する国際線の航空便については、3月下旬に全ての国際線フライトが停止となり、日露間をつなぐJALもアエロフロートも相次いで定期直行便を停止することを発表しました。国際郵便の一時停止・延期もあり、ロシアではEMSは利用できなくなりました。

69C8666F-E5E3-4CFE-9C3E-546B08C0DCB6

△劇場やコンサートホール、美術館や博物館が閉鎖。入り口には“ВСЁ БУДЕТ ХОРОШО!”(すべてうまくいくさ!)の文字が。

プーチン大統領は非労働期間(3月28日から4月5日まで)を発表し、不要不急の外出は自粛してなるべく自宅で過ごすように国民へ呼びかけました。モスクワ音楽院やボリショイ劇場などでは公演のオンライン配信も大きな話題に!4月に予定されていた『ロシア文化フェスティバル2020 IN JAPAN』オープニングセレモニーは残念ながら延期が決定。さらにロシアでは憲法改正のための投票の延期や6月サンクトペテルブルク国際経済フォーラムの中止などが発表されました。

 

 【2020年4月】外出禁止でステイホームの日々

徒歩で最寄りのスーパーや薬局、ゴミ捨て、ペットの散歩へ出かけることはできましたが、必要最低限の用事以外はステイホームが義務付けられていたモスクワ。一部のスーパーでは短期間の買い占めも見られたようでしたが、コロナ禍でも食料品はいつも問題なく充分に供給されていたようです。

IMG_5402 IMG_5398

△スーパーマーケットの入り口には、ソーシャルディスタンシング1.5m以上の表示。お客さんは皆マスク着用で、レジ係員はさらに手袋とフェイスガードを装着していました。

IMG_7313

△オンラインショッピングやフードデリバリーを利用する人も増え、携帯電話など各種支払いもアプリやオンラインバンクが主流になりました。教会の礼拝もオンライン配信されるようになり、ロシア正教のイースターにあたるパスハも信者たちはステイホームで迎えました。

IMG_5405 IMG_5406

△公園も立ち入り禁止に。ロシア人のなかには、安全のためにも都心部を離れて“ダーチャ”(ロシア人が郊外に持っている菜園付きの別荘)で生活している子ども増えているようでした。

785f5a3daf45eece8cd7720584abec48-600x337 21c2e7189e0367809a657626dcfe6027-600x335

△4月11日無観客のボリショイ劇場から生中継された豪華出演陣によるコンサートМЫ ВМЕСТЕ(ロシア第1チャンネル)。多くの命を救うため自らの危険や恐怖を顧みず治療の最前線で日々戦ってくださっている医療関係者の皆様に心からの感謝を込めて司会者が涙を堪えて語りかけます。「どうかこの美しい音楽の間だけでも休んでください。コロナウイルスへの最良の薬、それは愛です!」バレリーナのスヴェトラーナ・ザハロワさんは、日本のコンテンポラリーダンサーで振付家の平山素子さんが振り付けたソロ作品『Revelation』を踊りました。

 

020年5月】マスク&手袋を義務化!モスクワも“ウィズ・コロナ”宣言!?

5月初旬は、ロシアも大型連休。2020年は1日『春と労働の日』、週末を挟んで4、5日が新年休暇の振替休日、9日『戦勝記念日』、週あけ11日が振替休日。6、7、8日は有給の非労働日になっているため12連休でしたが、外出制限の大型連休なんて初めて・・・!毎年盛大に祝われる5月9日戦勝記念日には航空パレードのみの実施で、その他の対独戦勝75周年記念関連の催しは、6月24日に実施されることが発表されました。

 

ロシアにおける感染者数は、当時ピークを迎えることなく増加していました。当初からかなり厳しい外出制限で早期終息を図ったロシアでしたが、なかなかその効果は表れず、国民からは少しずつ不安とストレスの声も上がっていました。外出制限はさらに厳しくなり、仕事等で毎日通勤する必要のある人は電子許可書を申請。それ以外の人は、車や公共交通機関での移動が必要な際に許可書を取得の上、週に2回までに制限されました。

IMG_6281

△年配の方へ食料品や薬を届けるなどボランティアも。コロナ最前線で激務にあたる医療従事者の方々へ、マクドナルドなど飲食店が無償で食事のデリバリーを始め、ホテルでも近くの病院の医療従事者が休憩出来るようにと部屋を無償で提供。さらに賛同した市民からの寄付も集まったそうです。

IMG_7067

△売り切れが続いていた手袋やマスク、除菌グッズが特設コーナーにずらりと並ぶように。スーパーの入り口には、手袋やマスクを忘れてきたお客様が無料で自由に使用して良い使い捨ての手袋まで置いてありました。街では、あちらこちらで消毒液を散布する車を見かけます。建物内でもこまめに消毒が実施されているようでいつも消毒液の匂いがしていました。

IMG_6763

△病院の入り口には、新型コロナウイルス検査を受けられる場所を示す表示。ロシアではPCR検査は比較的スムーズに受けられるようでした。

IMG_6469 0c345a94-a233-4048-8c95-75e2f8db62e9

△5月12日からは公共交通機関やショッピングセンターなどで手袋とマスクの装着が義務化。感染者の集中するモスクワでは、外出制限が続きました。

IMG_7298 IMG_7299

△市内数カ所の地下鉄駅構内の自動販売機でも、マスク、手袋、マスク&手袋セットの販売が始まりました。マスク30ルーブル。

81b9aaf9-d84c-413e-be3b-7e3a54f719c7 b7bbe95d-3615-4c50-b863-4d76d9f9c958

 

【2020年6月】マスクは豊富!着用率は半分以下?ロックダウン解除!

6月1日からは、小売店やクリーニング店、ショッピングモールもオープン。外出制限がやや緩和され、健康維持のために散歩やスポーツが可能になりましたが、自宅から半径2km以内で週3回と決められていました。

IMG_7265

△地図上で公共交通機関の運行状況を確認したり、住所を入れて目的地までのアクセスや所要時間を調べたりできるお役立ちアプリ“Яндекс. Карты”にКоронавирус(コロナウイルス)というボタンが登場。営業しているスーパーマーケットや銀行、ガソリンスタンド、新型コロナウイルスの検査を受けられる場所などが一目瞭然になっており、指定の場所に住所を入力すると半径2kmがどこまでなのか知ることもできます。

IMG_7319

△6月9日には突如ロックダウンが解除!長い冬の後の待ちに待った季節を、厳しい外出禁止&ステイホームで耐えた反動もあるのでしょうか、都心部ではお日さまの光と自然を求めて、公園や池の周りはたくさんの人!第1段階として、9日から営業再開&訪問可能になったのは、床屋、美容院、動物病院、墓地など。16日からは第2段階として、歯医者、図書館、美術館、展示場、動物園などの訪問が可能になり、スポーツ観戦やレストラン&カフェの夏用テラスでの営業が再開されました。

IMG_8099

△人気店のテラスはぎゅうぎゅうです。一方でコロナ前はたくさんのお客さんで賑わっていたのに閉店してしまったところも・・・

スクリーンショット 2021-04-03 23.52.22 スクリーンショット 2021-04-03 23.52.32

△街には、医療従事者を称えるさまざまなポスターが目立ちます。

IMG_1357

△その後、レストランやショッピングモール、劇場、美術館・・・と感染予防に気をつけながら少しずつ営業再開していきます。例えば劇場では、ソーシャルディスタンシングを考慮した座席配置になっており、入り口ではマスク着用が求めらます。マースレニッツァ(冬を送り春を迎えるバター祭り)などの大規模イベントは今年2021年も中止されていましたが、少しずつ日常が戻りつつあるモスクワには、世界初と称するデリバリー配達員に捧げる銅像も設置されました!

ロシアではワクチンの開発や接種もすすんでいますが、世界的にはいまだ完全に終息するまでには時間がかかりそうな今だからこそ、インターネットミュージアムで安全に楽しめる新しいロシア文化の形はいかがでしょうか。

 

【モスクワ通信】新型コロナウイルスで再注目!チャーガ茶で免疫力アップ!?

月曜日, 3月 15th, 2021

新型コロナウイルス感染症(COVID19)のパンデミックから約1年が経過しました。規制が緩和してはまた感染者が増加し・・・なかなか終息が見えない状況ですが、ロシアでも日本でもワクチン接種がすすみ、ロシアで開発されたワクチン「スプートニク」はプーチン大統領も接種したことが報じられました。

そして今、ワクチンだけでなくロシアのあるものが、コロナの予防に効果がある!?とちょっとした話題になっています。それが、チャーガ(Чага)です。

0

チャーガは白樺に寄生する黒キノコで、ロシア北部やシベリアでは、チャーガを煎じていただくお茶は昔ながらの民間伝承療法のひとつです。白樺の栄養を奪ってしまうほどの強い生命力を持ち、古くから血圧や血糖値、免疫系など身体全体へ働きかける滋養強壮作用が紹介されてきました。

ロシアのノーべル文学賞作家アレクサンドル・ソルジェニーツィン(Александр Исаевич Солженицын)は、自身がガンを患った際に、医師に勧められて飲んだチャーガが効いた経験も取り入れて『ガン病棟(Раковый корпус)』という作品を執筆しています。

最近では特に新型コロナウイルスへの対策や治療の面で注目されています。例えば2020年11月には、ロシア科学アカデミーのシベリア支部の雑誌にチャーガの抽出エキスが新型コロナウイルスの高い抑制効果があると発表されました。ロシア消費者権利及び福祉監督庁の付属のウイルス学・バイオテクノロジー研究センター«ヴェクトル» による発表で、ここでは新型コロナウイルス感染症のワクチンの開発にあたっています。

ロシアでは、東洋医学のように自然の恵みで健康を維持する考え方はとても浸透していて、例えば風邪を引くと、周りのロシア人からは風邪薬よりも蜂蜜を入れた紅茶やウォッカなどを勧められます。

スクリーンショット 2021-03-30 19.03.28
△モスクワの一般的な薬局(健康時の平熱が店名になっている36.6のオンラインショップ)でも、チャーガを手頃な購入することが出来ます。50gで125ルーブル(約185円)。

スクリーンショット 2021-03-30 19.04.55

△最近は自然食品のお店も増えていて、コロナ禍ではインターネットショップでも購入できます。例えばこちらのお店(Вкусно.Shop)では、さまざまなチャーガ商品を見ることが出来ます。

モスクワでは大きな蜂蜜市があり、ロシア中から養蜂家が集まって自慢の蜂蜜の即売会をするのですが、ロシア人の友人たちはこの時期になると大きな鞄を持って出かけ、顔なじみのお店や家族から、まとめて新鮮で質の良いさまざまな蜂蜜や乾燥きのこ、チャーガなどを購入していました。(☆参照: 【ロシア文化フェスBlog】モスクワ通信『美味しい万能薬!コローメンスコエの蜂蜜市』)蜂蜜市では、チャーガは100g 約100ルーブル=約145円くらいで購入できます。一番大規模なものはモスクワ・コロメンスカヤで開催される蜂蜜市ですが、それ以外にも年に数回開催される伝統手工芸市(ロシア各地の民芸品が一堂に会する人気イベント)などでも質の良いチャーガに出会える機会があります。また中国市場や中国系のレストランで個人的に入手しているという方もいました。

IMG_8318-450x600

△最近は白樺の森が広がるロシアならではのチャーガ茶をお洒落にプロデュースしたティーバッグなどをロシアのお土産コーナーや高級スーパーのお茶コーナーでも見かけるようになりました。(高級スーパーのグローブスグルメHPで販売されているチャーガ(お茶は100g 1100ルーブル=約1600円、エキスは70g 3300ルーブル=約4800円)ロシア国営百貨店グム 特設コーナーで見かけたこちらの商品«Russian Chaga»  は手軽なティーバックになっており、70度以下の低温で煎じた方がよいと書いてありました。(エキスの方は40度くらいのお湯で希釈して楽しむ飲み方をお勧めしていました。)効能は、免疫システムの再生と維持、血糖値、血圧やコレステロール値の正常化、腫瘍の病気の予防と治療、身体の新陳代謝プロセスの調整、消化器官の働きの正常化などが挙げられていました。

こちらのブランドでは、本来のお茶やエキスをはじめ体内に取り入れる食品のみならず、最近ではチャーガ化粧品も開発販売されはじめています。

スクリーンショット 2021-03-30 19.11.14
△チャーガを利用した化粧品では、かつて日本にも路面店があったナチュラシベリカというブランドもホームスパにおすすめのフェイスマスクを販売しています。ナチュラシベリカは厳しい自然環境のシベリアで生育するハーブの恵みや生命力を生かした商品展開が人気を集め、ロシアの人気定番土産として市内や空港に店舗を構えるほか、世界各地で購入することができます。チャーガのフェイスマスク(写真はナチュラシベリカ公式サイトより転載)チャーガのフェイスマスクを使ったホームエステも提案されていましたが(☆動画)デトックス作用のある入浴剤にして使う方法など、なかなかユニーク!

コロナの影響もあり、今後、ロシアのチャーガが人気のロシア土産として、またスーパーフード的な観点からも注目される可能性は充分にあるのではないでしょうか。特に香りや味は強くなく飲みやすいので、日本における麦茶感覚で水がわりに常備しているという方もいらっしゃれば、独特の苦味を感じるので身体にいいと知らなければ進んでは飲まない、あるいは蜂蜜やミントを加えてハーブティー感覚で飲んでいるという方もいらっしゃいます。ナチュラルなチャーガそのものから煎じている方は、その飲み方もそれぞれで、なるべく組織を傷つけないように塊のままで煎じて何度か利用するという方や、小さく刻んだり、固いので卸し金で削ったりして1回ごとに煎じている方もいました。健康と美容のためにもこれからまた注目していきたいチャーガです。

【モスクワ通信】新たな一面を発見!モスクワのなかのイギリスをピックアップ

月曜日, 2月 15th, 2021

ロシアのなかの日本や、日本のなかのロシアを見つけると日露交流の歴史の1ページや知られざる両国の絆を感じることができます。モスクワのなかで日本を感じる場面もたくさんありますが、例えばどこかひとつの国との関係や縁のある場所をピックアップして見てみると、モスクワの新しい顔に出会うことができるかもしれません。今回は、モスクワのなかのイギリスを探してみることにしました。

1、世界で唯一!?シャーロック・ホームズ&ワトソン像と英国大使館前の詩の小道

unnamed

△煙草を呑みながら事件を推理するホームズと、横でメモを取るワトソンの銅像。ホームズとワトソンの両方が揃っている銅像は世界で唯一とも言われています。ふたりの間に腰掛けて、ワトソンのメモ帳に触れると願いが叶うと言われているそうで、ベンチのワトソンの隣とメモ帳を持つ左手がピカピカ光っていました。一方、ホームズのパイプに触れるとトラブルに巻き込まれるので要注意!?

2007年に完成したこの銅像、顔が英国人というよりもロシア人風なのも大きな特徴のひとつです。実は、ソ連時代のTVドラマシリーズ『シャーロック・ホームズとワトソン博士(Шерлок Холмс и Доктор Ватсон)』(レンフィルム、1979年)でホームズ役を演じたワシーリー・リワノフ(Василий Ливанов)とワトソン役のヴィターリー・ソロミン(Виталий Соломин)の顔をモデルにしているのだそうです。名探偵ホームズに関する作品のなかでも最高傑作のひとつに数えられており、主演のワシーリー・リワーノフはエリザベス女王から大英帝国勲章を贈られました。

IMG_9544 IMG_9514

△ホームズ&ワトソンの銅像がひっそりと置かれているのは、在ロシア英国大使館の建物(左)のモスクワ 川に面するスモレンスカヤ・ナベレジナヤ通り沿いの緑地です。銅像から正面エントランスへ続く塀は、イギリスとロシアの詩人や作家たちの作品を記した金色プレートが埋め込まれています。シェイクスピア、プーシキン、ワーズワース、エセーニン・・・この小さな詩の小道はもうひとつの見所になっています。

スクリーンショット 2021-02-12 22.02.02

△英国大使館とともに大使公邸もモスクワで最もイギリスな場所といえます。大使館もモスクワ川沿いの眺めの良い場所でしたが、大使公邸もモスクワ川の向こうにクレムリンを臨む素晴らしい立地です。もともとは帝政ロシア時代にモスクワとサンクトペテルブルクへ砂糖を供給する国内最大級の工場を所有していた大富豪ハリトネンコ家が建てた邸宅でした。ここには、ハリトネンコが収集した絵画が飾られ、催されたパーティやサロン・コンサートではシャリャーピンやスクリャービンも演奏を披露したそうです。革命後ハリトネンコ一族はロシアを離れ、邸宅は国営化されてしまいました。1931年から英国大使館となり、エリザベス女王が1994年のロシア公式訪問の際にここを訪れているほか、ウィンストン・チャーチルやマーガレット・サッチャーなど歴代の宰相も滞在しているそうです。現在は大使公邸となっており、年に一度開催されるクリスマス・バザーでは、ブリティッシュスクールの子どもたちのクリスマスキャロルの歌声が響くなかミンスパイを味わいクリスマスクラッカーやお手製ママレードを購入したりもできます。

 

2、モスクワのなかの英国教会St. Andrew’s Anglican Churchとサッカーの伝来

IMG_4778 IMG_47542-600x450

△モスクワの街では、あちらこちらで美しい教会と鐘の音に出会うことが出来ます。その多くはキリスト教の一派であるロシア正教の教会で、玉ねぎ型(ろうそくの炎の形)の教会屋根や、独特の十字架の形が特徴です。多民族多宗教のモスクワでは、そんなロシア正教の教会以外にも、ゴシック建築のローマ・カトリック教会やルター派のプロテスタント教会、イスラム教のモスク、ユダヤ教のシナゴーグ、そして英国国教会St. Andrew’s Anglican Church(日本語:聖アンデレ聖公会教会、ロシア語:Англиканская церковь Святого Андрея)もあります。現在の英国の国教はイングランド国教会(Church of England)。キリスト教のなかでも、カトリックやプロテスタントと異なり、国家元首を首長としているのが大きな特徴で、女王の戴冠式やロイヤル・ウェディングなどで重要な役割を果たしています。1553年イワン雷帝がロシア正教以外の宗教を容認。モスクワの英国国教会St. Andrew’s Anglican Churchは、建築家Richard Knill Freeman率いるプロジェクトにより1884年に建設されたヴィクトリアン・ゴシック建築の建物です。ソ連時代には閉鎖されていましたが、教会内部の音響の素晴らしさからメロディヤ(Мелодия)社(1964年設立のロシア最大のレコード・レーベル)のスタジオとして利用されていました。その後、再び教会として扉が開かれ、1994年10月のエリザベス女王のロシア公式訪問を期に、建物は正式にロシア政府より教会に返還されました。現在は教会としての役割のみならず、素晴らしいコンサートホールとしてもモスクワ市民に愛されています。

スクリーンショット 2021-02-14 11.34.38

△さて、イギリスからロシアにもたらされたスポーツとして有名なのは、サッカーとクロッケーです。

St. Andrew’s Anglican Churchの後援者の一人スコットランド人のウィリアム・ホッパー(William Hopper)は、モスクワで初めてサッカーの試合を開催した人物としても知られています。ホッパーの工場で働いているイギリス人たちがサッカーを始めると、200〜300人ものモスクワっ子たちが集まって試合を見ていたそうで、その様子が当時の1895年の新聞記事にも残されています。(写真は1912年のモスクワ対フィンランド戦 St. Andrew’s Anglican Church公式サイトより)

さらにロシアで最古のプロチームのひとつが組織されたのは、モスクワ東部のオレホヴォ=ズエヴォ(Орехово-Зуево)と言われています。イングランド北西ランカシャー地方を本拠地とするBlackburn Rovers F.C.のサポーターだったイギリス人Harry Charnockが中心となり。初期の頃は、英国から運ばれた芝の上で、Blackburn Roversのユニフォームを着用してプレーされていたようです。現在のFC Znamya Truda Orekhovo-Zuyevoに繋がっています。

スクリーンショット 2021-02-14 11.40.00

△一方、クロッケーは1860年代に伝わったといわれているゲートボールにも似たスポーツです。(野球に似ているクリケットとは異なるスポーツです。)文豪チェーホフもクロッケーの愛好家だったそうで、チェーホフが1892〜1899年に暮らしていたモスクワ郊外メリホヴォの邸宅(現在はミュージアム)のそばには、古いクロッケー場もあるそうです。トルストイの『アンナ・カレーニナ』をはじめロシア文豪の作品にもクロッケーのシーンが登場します。レーニンやガガーリン などもクロッケーを好んだと言われています。(写真はRussian Interregional Croquet Federation公式サイトより)

 

3、イギリス人建築家William Walcotによるホテル 老舗メトロポールとマルコ・ポーロ

IMG_5297-600x450

IMG_6124-450x600 IMG_5333-450x600 IMG_4830-600x450

△1905年創業の最高級老舗ホテルのひとつである«Метрополь»(メトロポール)。赤の広場からすぐ、ボリショイ劇場の向かいという素晴らしい立地で、各国から訪露する要人・著名人御用達のホテルとしても知られています。鉄道王サーヴァ・マモントフの依頼で設計された建物は、ロシア・モダンの最高傑作のひとつとされています。当初はコンペで優勝したロシア人建築家レフ・ケクシェフ(Лев Кекушев)とニコライ・シェビャコフ(Николай Шевяков)のプロジェクトで進められる予定でしたが、マモントフによってなぜかコンペで4位だったイギリスの建築家ウィリアム・ウォルコット(William Walcot)に変更されました。マモントフは当初“ホテル付きの劇場”をイメージしていたようですが、結局は“レストラン付きのホテル”となり、またケクシェフとシェビャコフも最終的にはプロジェクトに参加しました。この美しいホテルは、ミハイル・ヴルーベリのモザイク画の装飾も有名ですが、噴水と美しいステンドグラスの天井があるグランドダイニングもゴージャスで、館内ツアーつきのブランチや優雅なロシア風アフタヌーンティーなど宿泊以外でも特別なひとときをお楽しみいただけます。ちなみに他にもいくつかの邸宅をデザインしているウォルコットの作品は、現在でもモスクワに残されており、なかにはケクシェフとの共作もあります。1908年にはロンドンへ帰国し、St. James Streetに質素な家を建てて暮らしていました。晩年は建築家としての活躍はあまりなく、1943年69歳で自殺してしまいます。

スクリーンショット 2021-02-15 14.21.11

△また、モスクワの4つ星ホテル«МАРКО ПОЛО ПРЕСНЯ» (マルコ・ポーロ・プレスニャ)も1904年にウォルコットによって建てられたもので、革命前までイギリスの商人ロバート・マクギル(Robert McGill)の未亡人ジェーン・マクギル(Jane McGill)によって修道院として使われていたそうです。ジェーン夫人は夫の死後もモスクワで暮らし、積極的に慈善活動に従事していました。英国教会St. Andrew’s Anglican Churchにも金銭的な援助を行っており、特に教会の司祭館の建設に多大なる寄付をしました。1917年革命の年に、館に突然男が押し入るという悲劇的な事件に見舞われ、締め出されてしまった夫人は体調を崩し、英国教会に運び込まれたものの回復することなく亡くなってしまったと言われています。(写真は1908当時 «МАРКО ПОЛО ПРЕСНЯ»サイトより)

モスクワ通信『老舗ホテル メトロポールで優雅なアフタヌーンティー』

 

4、スコットランド技師によるユニークなデザイン!赤の広場のスパスカヤ・タワーの時計とイギリスの血を引く!?モスクワ創設者ユーリー・ドルゴルーキー

IMG_5858

△ロシアの中心、赤の広場のシンボルのひとつにもなっているスパスカヤ・タワーの時計。毎年夏にはスパスカヤ・タワーの名前が冠された国際軍楽祭が開催されますし、新年を迎える時もこのスパスカヤ・タワーの時計がTVに映し出されカウントダウンされ、12時を迎えると美しい鐘の音が響き渡ります。ロシアにとって重要なこのスパスカヤ・タワーの時計は、ロマノフ王朝時代にリニューアルされ、モスクワで初の鐘のなる時計となりました。ロシアの建築家バジェン・オグルツォフ(Бажен Огурцов)とスコットランドの技師クリストファー・ギャロウェイ(Christopher Galloway)によって設置され、針がまわる通常の時計と異なり、時計の文字盤自体が回転するように工夫されており、これは何事もユニーク成すロシアの特色を反映させてデザインされたものなのだそうです。

o0600044912408789975

△モスクワの中心で、知られざるイギリスとの意外な繋がりといえば、モスクワの創設者としてモスクワ市庁舎前に銅像があるユーリー・ドルゴルーキーЮрий I Владимирович ‘Долгорукий’)も忘れることはできません。父親のキエフ大公ウラジーミル2世モノマフは何度か妻を迎え、そのなかの一人にはングランド王国ウェセックスの生まれでアングロ・サクソン系イングランド王ハロルド2世の娘ギータ・オブ・ウェセックス(Gytha of Wessex)がいました。ユーリー・ドルゴルーキーの母親については諸説あるため、モスクワを創ったユーリー・ドルゴルーキーがもしかしたらロシアとイギリスの血を引く可能性もゼロではないと言われています。なお、当時のルーシのスーズダリに居を構えつつ、南方まで手を伸ばして攻め入ったところから、ロシア語で「長い手」を意味するドルゴルーキーと呼ばれるようになったそうです。

 

5、スコットランドの貿易商人のお店から歴史がはじまる高級百貨店ЦУМ(ツム)、イギリス人企業家マイケル・マドックス(Michael Maddox)とボリショイ劇場

IMG_5853

東ヨーロッパ最大級の高級デパートЦУМ(ツム)は、もともとサンクトペテルブルクで店を持っていたスコットランドの貿易商人アンドリュー・ミュア(Andrew Muir) とアーチボルド・メリリーズ(Archibald Merrilees)が、モスクワに1885年に今のツムのある場所に店を開いたのがはじまりです。今日までずっと洗練された流行の最先端のファッション雑貨でモスクワっ子たちを魅了してきました。現在ではオンラインストアへのEメール注文は一般的になりましたが、この当時からカタログを発行し、手紙での受注販売もしていたそうです。ヨーロピアン・ゴシック様式の美しい建物は、ボリショイ劇場と隣り合っており、昼も夜のライトアップも美しく、その外観でも訪れる人を楽しませてくれます。

IMG_9949

ロシアを代表するボリショイ劇場は、18世紀後半にピョートル・ウルソフ公爵の私設劇場として始まりましたが、興業を維持するためには莫大な費用がかかるため、イギリス人企業家マイケル・マドックス(Michael Maddox)がビジネスパートナーとして支援していました。

モスクワ通信『改装後のボリショイ劇場本館』をご紹介!

マイケル・マドックスは劇場のみならず、広い屋外庭園を作ったことでも知られています。最も有名なものとしては、ロンドンのVauxhall Gardenから名をとってタガンカ周辺に作られた“ヴァクザール”で、19世紀半ばまでモスクワっ子たちにとても人気がありました。現在はロシア語で鉄道駅を意味するヴァクザール(вокзал)は、この頃までは屋外庭園を意味する言葉でした。ロシアの専門家たちは鉄道の建設技術を学ぶために、イギリスへ渡ったのだそうです。

さらに鉄道だけでなく、実はモスクワの地下鉄もイギリスと縁のあるエピソードが見つかりました。絢爛豪華な装飾が施され地下宮殿とも称される駅構内で人気の観光名所にもなっているモスクワの地下鉄メトロポリテン(Метрополитен)は略してメトロと呼ばれていますが、ソ連時代の1930年代に建設が始められました。世界初の地下鉄が建設されたことで知られるロンドンでは、メトロポリタン鉄道会社(Metropolitan Railway Comoany)によって最初の地下鉄の路線が建設され、1863年1月10日に、パディントン駅からファリンドン駅の間で開通しましたが、このメトロポリタンという会社名からソ連時代の地下鉄がメトロポリタンと呼ばれるようになったようです。日本でもメトロと呼ばれていますね。一方、本場イギリスでは、地下鉄の通るトンネルのチューブ状の形からメトロではなくチューブ(Tube)と呼ばれています。

 

6、ロシアとイギリスの貿易の始まり!モスクワの新名所ザリャージエ公園のなかのThe Old English Courtyard(Старый английский двор)

IMG_9859-450x600

△16世紀エリザベス朝建築の建物は、かつてロシアにおいて初の英国商人、初の英国大使であった人物の館として使われていたそうで、現存するモスクワで最も古い建物のなかのひとつに数えられています。英国とロシアの貿易は1553年、英国人航海士リチャード・チャンセラー(Richard Chancellor)が英国からインドへの北海ルートを探っていた際に、思いがけずアルハンゲリスクへ到達したところから始まったと言われています。すぐにイワン雷帝に知らせが届き、Chancellorはモスクワへ招かれて大変もてなされたそうです。ロシアの都市と関税なしで自由の貿易できるという友好的な貿易関係のなかで、イワン雷帝がエリザベス1世に結婚を申し込んだものの丁重に断られてしまったという逸話も残っています。現在のエリザベス2世の治世になり、女王とフィリップ殿下がロシアを公式訪問した1994年には、この建物がミュージアムとして公開されるようになりました。

スクリーンショット 2021-02-14 14.55.03

さて、時を経て19世紀の産業革命真っ只中のロシアにおいてイギリスとの貿易で大成功を収めたのがクノップ家でした。ドイツからロシアに渡り優れたビジネス感覚で大富豪となったクノップは、これまでの施設の近代化が進められ、新しい施設も次々に建設されるロシアへ、イギリス製の設備や機械を大量に供給しました。その勢いは“どの教会にも牧師がいるように、どのプラントにもクノップ社製品がある”と言われるほどだったそうです。ルター派教会の信者だったクノップ家は、ルター派教会から近いコルパチヌィ横丁にクノップ邸(Главный дом усадьбы А.Л. Кнопа)を構えました。ボリシェヴィキ革命後はロシアから逃れ、この大邸宅は国営化されました。1990年代には、実業家ミハイル・ホドルコフスキーが創設したメナテップ銀行がこの邸宅を購入して改装し、石油会社ユコスのレセプションハウスとして使用されていましたが、会社はその後国営企業ロスネフチに吸収されました。(写真は☆Discover Moscow より)

 

7、プーシキンも通った!トヴェルスカヤ通りの旧イギリス・クラブ(Английский клуб на Тверской)

IMG_2365-600x450

△帝政時代には貴族たちの社交の場となっていて、1831年から1917年までイギリス・クラブとして使われていました。(ロシアにおけるイギリス紳士のためのクラブは、まずサンクトペテルブルクに誕生し、続いてモスクワのこの場所にできたそうです。)文豪たちの作品にも数多く登場しているイギリス・クラブの建物や内装の美しさは、現在も博物館内で味わうことができます。なんとあの国民的詩人プーシキンが妻のナタリアと出逢ったのもこの邸宅でのダンスパーティだったと言われていますので、目を閉じてそんな華やかな時代の舞踏会を想像してみるのもロマンチックですね。周りには、プーシキンも足を運んだという文学サロン(現在はエリセーエフスキー食料品店)や、プーシキンゆかりのスポット巡りを楽しむこともできます。1917年の2月革命の後に革命博物館となり、現在はロシア現代史博物館(Музей современной истории России)となっています。

モスクワ通信『モスクワで出逢うプーシキン』

 

8、イギリスの建築家によるリニューアルが進行中!ロシア印象派美術館とお菓子工場跡の赤煉瓦造りの建物

IMG_22131-450x600 IMG_5012

△2016年にモスクワにオープンしたロシア印象派美術館(Музей русского импрессионизма)。印象派といえば“西洋絵画の殿堂”プーシキン美術館、ロシアの画家といえば“ロシア絵画の殿堂”トレチャコフ美術館ですが、これまであまり注目されることのなかった“ロシアの印象派の画家たち”の作品を収集した私設美術館。かつてはボリシェヴィク(Большевик )お菓子工場だったので、小麦粉や砂糖を保管していたシリンダーの形をイメージしている建物になっています。可愛らしい赤煉瓦の工場跡は、イギリスの建築家John McAslan + Partners主導のもとで、モダンな文化スペースとして改装されています。

 

9、喜劇俳優チャップリンが大好き!彫刻家ズラフ・ツェレテリのギャラリー&ジョージア料理レストランのなかのロンドン

IMG_3035IMG_2980

△モスクワの街中にたくさんの作品を見ることができる彫刻家ズラフ・ツェレテリ。尊敬の表れでしょうか、巨大な作品や著名人の銅像を作成してはロシアから世界中に贈られており、在日本ロシア連邦大使館のなかにはステンドグラスや銅版画の大作が、鳩山会館には鳩山一郎像が寄贈されています。

ロシア大使館でNew Year Ballet Gala Consert & Party

鳩山会館で日露修好160周年記念展

IMG_2998

モスクワには、街中にズラフ・ツェレテリの巨大モニュメントや噴水の作品を見ることができますし、2つのギャラリーとアトリエも公開されています。湧き上がるインスピレーションで沢山の作品を創造するツェレテリの大好きなモチーフのひとつが英国の喜劇俳優チャーリー・チャップリンで、ギャラリーの中にはチャップリン作品を集めた部屋もあります。また、レストランには、世界中の都市をモチーフに描かれた陶版もあり、ここにロンドンもみることができます。ツェレテリについては今後のブログで改めてご紹介いたしますのでお楽しみに!

モスクワ通信『モスクワの宝石箱!夏空にきらめく噴水コレクション』

 

10、赤い電話ボックスに出逢える!エヴロペイスキー・ショッピングモールのロンドン・エリアとチャーチル・パブ

C4F822D0-B7B5-4A25-A70E-35737951F91A-600x450BF234600-9885-472F-BA9A-F7A1495B2453

△英国大使館からモスクワ川をはさんで向かいに位置するのが、ショッピングモールのエヴロペイスキー(Европейский)です。“ヨーロピアン”を意味する広いモール内は、中央アトリウムのモスクワから、パリ、ローマ、ロンドン、ベルリンと区画が分かれています。ロンドンエリアには、赤い電話ボックスやビックベンを模したショーケース。ビートルズなどのロンドンを象徴する風景や人物が映し出されるスクリーンも。

IMG_9912 IMG_9914

△そして、モスクワ市内には雰囲気のあるイギリス風パブもたくさんあります。第二次大戦時の宰相ウィンストン・チャーチルの名をとったこちらのチャーチル・パブはお店の前に赤い電話BOXが置かれています。お気に入りのパブを見つけてロンドナー気分でビール片手にサッカー観戦もいいかもしれません。

 

16、ピョートル大帝の友人でブレーンとなったヤコブ・ブルース(Jacob Bruce)とナポレオン戦争でロシアを救ったマイケル・アンドレアス・バークレイ・ディ・トリー( Michael Andreas Barclay de Tolly)

スクリーンショット 2021-02-13 11.21.18スクリーンショット 2021-02-13 11.20.59

△スコットランドの家系で、科学や軍事戦略に秀でていたヤコブ・ブルース(Jacob Bruce)は、当時のロシアにおいて最も教養のある人物として政治、軍事、外国あらゆる面でピョートル大帝のブレーンの一人となっていました。天文学や自然科学にも知見が深く、かつてモスクワのランドマークだったスハレフ塔(Сухарева башня)にロシアで初の天文台を作りました。また、博識なブルースの蔵書が並ぶ図書館は、現在のロシア科学アカデミーの図書館の元になっていると言われています。錬金術や魔術の使い手としても知られており、18世紀にスハレフ塔のデザインを刷新してその壁のなかに黒魔術の奥義書を埋め込んだという噂がまことしやかに囁かれました。スターリンの命によりこのスハレフ塔が破壊されてしまいましたが、モスクワ郊外モニノにはかつてのブルースの邸宅が残っているそうです。(写真はWikipediaより)

モスクワ通信『夏の展望テラス! ロシア科学アカデミー22階 Sky Lounge』

スクリーンショット 2021-02-14 12.19.42 スクリーンショット 2021-02-14 12.19.09

△1812年にフランス帝国のナポレオン1世が大軍を率いてロシアへ侵攻しモスクワへ到達しようとしていた局面で、スコットランドの血を引くロシア軍の総司令官だったマイケル・アンドレアス・バークレイ・ディ・トリー(Michael Barclay de Tolly)は、フランス軍との会戦を避けて退却し、敵軍を疲弊させる戦略をとりました。その後、ロシア軍総司令官はミハイル・クトゥーゾフに代わりますが、この戦法が継承され、結果として勝利に導くきっかけを作った英雄として高く評価されています。サンクトペテルブルクのイサク聖堂では、銅像もみることが出来ます。(写真はWikipediaより)

番外編

IMG_5582

世界中で愛されている『不思議の国のアリス』の著者ルイス・キャロルが、この本を出版した約1年半後の1867年にロシアを旅していたことはほとんど知られていないのではないでしょうか・・・!キャロルが英国を出たのは結果としてこのロシア旅行だけだったそうです。モスクワではロシア伝統のキャベツのスープを飲んだり、ナナカマドのお酒を飲んだり、旅行記の中には気になったロシア語の単語(とても長い単語”защищающихся”など)を書き留めたりもしていました。

 

参考文献

☆The Telegraph 10 places in Moscow that are surprisingly British

☆Russia Beyond The 12 most English places in Moscow


【モスクワ通信】新生ロシア連邦の誕生から30年・・・モスクワの10年をプレイバック!

金曜日, 1月 15th, 2021

IMG_2297

今年2021年のロシア文化フェスティバル IN JAPANでは、1991年新生ロシア連邦の誕生から今日までの30年をテーマにした写真展が開催されます。今回は、このロシア文化フェスティバルblogのモスクワ通信アーカイブ記事を振り返り、また今後予定されているブログ記事の予告もはさみながら、ここ10年のモスクワの変化を追いかけてみたいと思います。

スクリーンショット 2021-02-07 23.38.01

IMG_5613IMG_8914

△まずは、モスクワの新アイコンとなったモスクワシティです。89階360mに位置する天空のアイスクリーム工場&チョコレート工場は出来立てのアイスクリームが食べ放題!ロシアの定番プロムビール味(ミルクともバニラともちょっと違う生クリーム味)のスタカンチク(コップ型のアイス)を味わいながら絶景を楽しんだり、シアターでモスクワの歴史を学んだりすることができます。ロシア版キッザニアとも言えるマステルスラブリ(Мастерславль)、空に手が届きそうなパノラマビューのレストランSixtyでは音楽とともに窓が開くスペシャルタイムがあったり・・・現在も進化を続けています。

モスクワ通信『食べ放題!天空のアイスクリーム工場がある展望台PANORAMA360』

モスクワ通信『職業はシークレットサービス!?キッザニア・モスクワ体験』

 

IMG_9280-600x45019091655d34d738371e5671243e7bcfff1-179x240

IMG_6234-450x60080878ada33af4ae7c886712b5faab18e-600x4461

IMG_9838-450x6001-180x240IMG_9848-600x4501

△こちらもモスクワ観光の新名所Парк «Зарядье» ザリャージエ公園。2017年9月にホテル・ロシア跡地にオープンしました。モスクワ川にそそり出るパノラマ展望デッキや、宇宙がテーマの旧ソ連&ロシア料理レストラン、ロシア人にも大人気の新感覚4Dモスクワ&ロシア観光飛行アトラクションや氷の洞窟など・・・こちらもつぎつぎに話題のスポットが登場しています。モスクワ中心部では最も新しいコンサート・ホールもあり、ここでは2019年チャイコフスキー国際コンクール受賞者ガラ・コンサートも開催されました。

モスクワ通信『現在進行形のモスクワ観光スポット!ザリャージエ』

 

 

IMG_4652-450x600114a6edd7c162efeb522de1d636f2dfdb

△自転車愛好家が街に増えたのも大きな変化ではないでしょうか。誰でもレンタルできるシティサイクル人気はもちろん、日本の道路では見かけないような乗り物も!

モスクワ通信『モスクワ散歩の進化系!?街中で人気の乗り物』

 

IMG_1357-450x600

3398b46ecd6b6c53ebeee996fe204f90-600x439c0015643c2142ff35c9981edba43ba5b

△新型コロナウイルスの世界的な感染拡大よりも前から、ロシアではアプリを利用したタクシーやデリバリーが日常化していました。コロナ禍では世界初にして唯一と称するデリバリー スタッフに捧げる感謝の銅像まで登場して話題になりました。

 

IMG_29511-600x450スクリーンショット 2017-08-20 0.11.51

スクリーンショット 2017-08-27 15.20.18IMG_2116

△バスはアプリで位置情報が確認できるようになり、電気バスも増えました!IC交通カードのトロイカがあれば乗り継ぎも楽ちんです。乗用車の路上駐車もアプリで管理されています。(写真の看板の中にご覧いただけるルーブルのマークも新生ロシアになってから普及しました。)絢爛豪華な地下鉄駅巡りは観光名所にもなっていますが、昔からの路線は郊外まで延び、趣向を凝らしたデコレーションの新しい駅もつぎつぎに登場しています。写真は2010年に完成した黄緑ライン(Люблинско-Дмитровская линия)のドストエフスキー駅。文豪ドストエフスキーの家博物館の最寄駅になっており、ホーム全体に数々の作品が大理石のグラデーションで表現されています。地下鉄の駅については今後のブログでまた改めて詳しくご紹介できたらと思っております。

 

IMG_7440-600x450IMG_5948-600x450

△2009年から日本の新幹線のようにモスクワとサンクトペテルブルクを約3時間半でつなぐ高速鉄道Сапсан(サプサン)をはじめ、2016年開業のМЦК(Московское центральное кольцо モスクワ中央環状線)や2019年開業のМЦД (Московские центральные диаметры)など、新しい路線が増えました!空港直通のアエロエクスプレスも快適です。

モスクワ通信『あなたはどちら?寝台特急レッド・アロー号それとも高速鉄道サプサン?』

 

IMG_59711-600x450 7A76F21E-03AC-466E-A08F-CDEB28C0DC69-600x450

△ロシアへの玄関口である国際空港もずいぶんと明るくリニューアルされています。長い長い行列やタクシー乗り場のカオス、無愛想な職員さんの態度など“ソ連的なおもてなし”を味わえるのもあと数年ではないでしょうか・・・!

モスクワ通信『プーシキンがお見送り&お出迎え!シェレメチェヴォ空港』

 

f439bdba9c5fe916a3daf286fd967332-600x448IMG_6221-450x600

IMG_60721a0f59610af3cce86b3fe3f52a672788-600x450

ソチ冬季五輪、サッカーのワールドカップなど国際的なイベントが開催され、街には英語表記の案内が増えるなど、観光客に優しいロシアに変わりつつあります。雀が丘からモスクワ川上空を通るケーブルカーに、オスタンキノTV塔を眺めながら走るモノレール、モスクワ市内観光バスにモスクワ川の観光クルーズなども人気を集めています。

モスクワ通信『モスクワ川クルーズへご案内!』

モスクワ通信『2階建てバスに乗って観光してみよう!』

 

18b8df7cd100088ca78c3df9fd012412IMG_7489-600x450

IMG_3080-450x600IMG_6637-600x450

△街は美しくデコレーションされ、ロシアの季節を味わうフェスティバルが開催されています。“カワイイ”はすっかりロシア語にも定着したようで、日本のアニメやコスプレ、ポップカルチャーを紹介するフェスティバルも毎年開催されています。日ロ国交回復50周年の2006年には「ロシア文化フェスティバル IN JAPAN」が始まり、それから毎年開催され多くの方に愛され大成功を収めてきたことを受けて、2018年日露交流年には、『ロシアにおける日本年』&『日本におけるロシア年』が史上初めて両国で同時に開催されました。そしてロシア文化フェスティバルは今もさらなる歩みを続けています。

モスクワ通信『新しいモスクワ歳時記!季節を楽しむフェスティバル』

 

IMG_3514スクリーンショット 2017-08-27 16.08.43

IMG_2950 IMG_0385

△さらにモスクワではここ十数年の間にお洒落なレストランがつぎつぎにオープン。市民の台所だった昔ながらの市場は充実したフードコートを兼ね備えた食のテーマパークに変身していきました。多くのロシア人が外食を楽しむようになり、ロシアの国産牛の美味しさをアピールするハンバーガーやステーキ店が急増し(写真は金粉とイクラで光るロシアの“皇帝バーガー”)、ロシアの美味しい国産ワインが流通するようになったかと思うと、海のないモスクワで新鮮なシーフードを提供するお店も急増。和食の人気も高く、寿司ブームからはじまって、今ではスーパーではロール寿司づくりの基本的な材料は揃うようになりましたし、日本のコンビニのようなおにぎりが売られ、フードコートで本格的な生のお魚を使ったお寿司が味わえることもあります。そんななか日本のうどんチェーン店も上陸しロシア人にも愛されています。また、日本人料理人が腕を振るうレストランも増え、美味しいラーメンも食べられるようになりました。食に限らず車や化粧品、おむつなど赤ちゃん用品も・・・値段は高くても質の良さで勝負できる“日本ブランド”の人気は絶大です。

モスクワ通信『あなたはどっち派!?昔ながらの市場から食のテーマパークへ』

 

IMG_8546-600x450 IMG_8559-450x600

c628a8b0366f1d0ab7c2da0ed97a1641-600x448 6b6fe57dcf938c7ff38d24740c9e7271-600x444

△最新ファッションや海外ブランドが出店するショッピングモールもずいぶんと増えました。日本のユニクロもモスクワっ子たちの間に浸透しています。ロシアから世界に発信されるブランドも登場し、例えばシベリアのハーブを原料にしたオーガニック化粧品を提供するナチュラシベリカ(NATURA SIBERICA)は、かつて東京の青山にも路面店がありましたが、世界へ展開されています。一方で、お洒落なロシアのショッピングモールのなかにはロシア人自らがソ連時代をテーマにプロデュースする食堂や食料品店もありこちらも人気です。冷戦時代の地下の核シェルターが博物館として公開されたり、ソ連時代のアーケードゲームの博物館などもここでしか味わえないユニークさです。ボルシチに欠かせないビーツや伝統の黒パンも改めて注目され、昔ながらの味を大切にしながら進化形も楽しむことができます。

モスクワ通信『地下核シェルターに潜入!冷戦博物館』

モスクワ通信『Мумий Тролль(ムミー・トローリ)のミュージック・バー』

モスクワ通信『ロシアで味わいたい!ビーツいろいろ』

 

unnamed-7IMG_9552

△紅茶の国だったロシアに、コーヒーチェーンが登場すると、急速にカフェブームが進みました。今では町中に美味しいコーヒーが飲めるカフェがあり、ロシア発祥のコーヒー”ラフ・コーヒー(Раф-кофе)”なるものも。最近では抹茶ラテも人気メニューの仲間入りをしています。

 

IMG_26161-450x6007CB32536-87CE-4A25-B252-A72603CAF4EA

△市民生活のなかでの大きな変化といえば、2017年頃から少しずつ、ゴミの分別も意識されるようになり、街中に分別用のゴミ箱が増えてきました。環境問題に意識の高い層を中心に、地球に優しいエコバックなども流行しています。食品には、添加物ゼロを表記した商品も増えましたし、オーガニック食品を販売するお店やレストランのメニューにベジタリアン向けの料理を示すマークを見つけたりもします。

ここまでモスクワのここ10年の変化のなかで私にとって印象的だった部分をプレイバックしてきましたが、もちろんこれはまだほんの一部です。6月開催の『1991−2021 新生ロシア連邦30周年記念写真展』では、ぜひロシア全体の30年のダイナミックな変化を感じてください!

モスクワ通信『宇宙飛行士の星の街(後編)国際宇宙ステーション』

日曜日, 12月 20th, 2020

さて、ここまで星の街のソユーズ宇宙船についてご紹介しましたが、続いてご覧いただくのはそのソユーズ宇宙船がドッキングする国際宇宙ステーション(ISS)のシミュレーターです。ISSは、地球の約400km上空の軌道を飛んでいる宇宙の実験室です。日本とロシアを含め、米国やカナダ、欧州など15カ国が協力して建設しました。

IMG_9380

△国際宇宙ステーションの50分の1の模型

IMG_9302

△見学に訪れた2018年、ソユーズ宇宙船に乗船して国際宇宙ステーションに長期滞在していた宇宙飛行士が紹介されていました。ソユーズ宇宙船は3人乗りだったのでこれまではISSに6名の宇宙飛行士が長期滞在していましたが、2020年に打ち上げられたアメリカのスペースXは4人乗りのため、現在は7名の宇宙飛行士が滞在しています。

IMG_9238

△星の街の訓練施設内にある国際宇宙ステーションのシミュレーター。

IMG_9239

△地球の周りを1日に約16周(スピードは1周約90分)回りながら、宇宙飛行士たちによってさまざまな実験や観測が行われています。

IMG_9293

△1998年、ISSに最初に打ち上げられたモジュールはロシアのザリャー(ЗАРЯ)でした。その両側にはソユーズ宇宙船のドッキングポートがあります。ロシアのモジュールには、ザリャーの他にズヴェズダもあります。また、モジュールには、アメリカの実験棟デスティニーやヨーロッパの実験棟コロンバスがあるほか、2009年には日本の実験棟きぼうが完成しました。

IMG_9246

△ロシア・モジュールのズヴェズダー(ЗВЕЗДА)のなかに入ることが出来ました。

IMG_9264

宇宙をテーマにした映画などを観ると、宇宙船はとてもハイテクなイメージですが、ソユーズ宇宙船やロシアのモジュールはどこかソ連時代の工場を訪れているような気持ちになります。しかし、究極に考え抜かれたシンプルな構造になっているため、不具合や故障があった際にも、すぐに原因を突き止め自らの手で修理することが可能だという利点があり、初飛行から50年以上を経た今もその基本的な構造は変えずに利用されています。

IMG_9258

△宇宙のトイレ。バキューム式になっており、ホースから吸い込んだ尿は、浄化されて貴重な飲料水として再利用されるのだそう。

スクリーンショット 2020-11-16 12.11.15 スクリーンショット 2020-11-16 12.10.52

△食事するテーブルには、宇宙食をバンドで止めたり、温めたり出来る設備がついていました。

IMG_9395 IMG_9394

△宇宙食には、お湯を入れて食べるフリーズドライタイプと、温めて食べるレトルトタイプ、缶詰やチューブタイプがあります。宇宙では地上よりも味が分かりにくくなるため、スパイシーなものなど濃い味付けのものが好まれるそうで、ロシア製の宇宙食はこってりした味付けで好評なのだそうです。

スクリーンショット 2020-12-13 23.16.09

△(Экскурсии в Звёздный городокのサイトより転載)宇宙飛行士訓練センターでは、このほかにも想定されうるありとあらゆる状況に対応できるように訓練が行われます。巨大プール内に作られた国際宇宙ステーションでは、特殊な宇宙服を装着しての水中訓練があり、この水中での感覚が実際の宇宙での無重力状態でもとても有益なのだそうです。 また、ソユーズ宇宙船では、特に軌道に入る時と出る時に通常の3、4倍もの負荷がかかるそうで、その訓練のために1980年に登場したのがこの巨大な機械Центрифуга ЦФ-18です。カプセルのなかに座り、ぐるぐると高スピードで回すことで負荷をかけるのだそう・・・実際にはF1レースのような感覚なのだそうですが、ここではさらに強い負荷をかけて訓練しておくそうです。

IMG_9335

△ソ連は、世界初となる宇宙ステーションを開発し、人類が宇宙に長期滞在できるための施設としてサリュートを打ち上げました。その後サリュートは宇宙における人類の長期滞在記録を更新しながら改良が重ねられました。1986年2月には、サリュートに替わる宇宙ステーションとしてミールが打ち上げられ、 2001年3月まで利用されていました(写真)。ミールは別々に打ち上げられた7つのモジュールが結合して出来ています。そして1998年からは現在も使用されている国際宇宙ステーションの建設が始まります。サリュートやミールの打ち上げも行ったプロトンロケットによって打ち上げられたザリャーから始まり、何年にもわたってソユーズ宇宙船やアメリカのスペースシャトル、スペースXで構成要素が運ばれ、宇宙空間で組み立てられて、現在も進化を続けています。

IMG_9345

△顔をはめれば、あなたも宇宙飛行士の仲間入り・・・!?

IMG_9352

△ソユーズがドッキングしています。

IMG_9356

△宇宙での記録のためにさまざまなカメラが使われてきました。なかでも日本のNikon製品は特殊な宇宙空間でも信頼出来る品質で長く愛用されています。

IMG_9363

IMG_9357

△ソユーズ宇宙船に乗る時に着用するソーコル宇宙服も展示されていました。宇宙船にトラブルが発生した時に酸素を供給したり圧力を調整したりして宇宙飛行士の身体を守ってくれる優れものです。ツアーでは、実際に宇宙服を着用したり宇宙食を試食できるオプションもありました。

IMG_9364

△国際宇宙ステーション内などで宇宙飛行士たちが着用している衣服も展示されていました。

IMG_9372

△さて、こちらはソ連時代からロケットの打ち上げが行われてきたカザフスタンのバイコヌール宇宙基地です。ソ連からロシアになり現在はカザフスタン領ですが、宇宙基地を使用するため、ロシアが年間1億1500万ドルを払い租借地としている、総面積6717平方kmにもなる世界最大の宇宙基地です。年間を通して晴れの日が多く乾燥した気候で宇宙へ続くどこまでも青い空が広がっています。打ち上げの約2、3日前には格納庫から発射台へ鉄道で運んでいく“ロールアウト”が行われますが、ロシアでは宇宙飛行士たちは自分の乗り込むロケットのロールアウトは見ない方が良いという迷信があるのだそうです。

IMG_9385

△ソユーズ宇宙船は、この打ち上げロケットの先端部分に搭載されています。その下部分は燃料で、エンジンに着火するとゆっくりと空へ向かって飛び立ち、第1段ブースター、第2段ブースター、第3段ブースターと順に燃料が使われて、使用後のロケットは切り離されて落下。最後には、ソユーズ宇宙船のみとなります。

IMG_9401

IMG_9507  スクリーンショット 2020-11-16 13.19.35

△JAXAの事務所を訪問しました。日本人初の宇宙飛行士となった秋山豊寛飛行士が、1989年に星の街で訓練を開始し、1990年にソユーズ宇宙船で宇宙へ、ミールに滞在しました。その後、毛利衛飛行士(米国スペースシャトルに日本人として初登場)、向井千秋飛行士(日本人女性初)、土井隆雄飛行士(日本人初の船外活動)・・・と、スペースシャトル搭乗が続きます。シャトルの引退もあり、再び星の街にたくさんの日本人宇宙飛行士が訓練に訪れるようになり、野口聡一飛行士、古川聡飛行士、星出彰彦飛行士、若田光一飛行士、油井亀美也飛行士、大西卓哉飛行士、金井宣茂飛行士と毎年のようにソユーズ宇宙船で宇宙へ飛び立ちました。

外国人宇宙飛行士たちが居住するコテージは数名の飛行士が同居しており、1日の長い訓練が終わると、キッチンに集まって談笑したり、お料理自慢の飛行士が得意料理を振る舞ってくれたりもするのだそうで、さながら合宿所のようなんだとか。

IMG_9315

△小さなお土産屋さんには、星の街のマークが入ったグッズやガガーリンの関連グッズなどここでしか入手できない貴重なものも。

IMG_9457

△宇宙食

IMG_9458

IMG_9459

△宇宙飛行士マトリョーシカ!

IMG_9488

△施設の周りは自然豊かで、子供たちが遊んだり、老夫婦がベンチで日向ぼっこを楽しんだり、のどかな光景も見られます。

IMG_9477

△ガガーリン(Юрий Алексеевич Гагарин)の銅像。現在もガガーリンが初の有人宇宙飛行に成功した4月12日は宇宙飛行士の日としてロシアでは毎年祝われています。

IMG_9480

△とても穏やかな性格で皆の人気者だったガガーリン。後ろに隠した手には花を持っています。最愛の奥様に捧げるプレゼントでしょうか・・・!初飛行後、世界各国に招かれたガガーリンは1962年に日本も訪れています。

IMG_9464

△国民的英雄となったガガーリンでしたが、1968年の飛行機事故で34歳の若さでこの世を去ってしまいます。宇宙飛行士訓練の時にも乗り、また悲劇の死を迎える事故の時にも乗っていた飛行機と同じミグ15(МиГ-15 УТИ)の飛行機が飾ってありました。

IMG_9484

△星の街には、宇宙がモチーフのモニュメントもあちらこちらで見かけますし、建物の壁面やお店のステンドグラスなどちょっとした場所にも宇宙がテーマのデコレーションを発見することができます。

星の街の人々が日用品の買い出しに利用しているショッピングセンターの中には、コスモスカフェもあり、運が良ければ宇宙飛行士たちに会えることも・・・!

IMG_3322

IMG_3321

IMG_3328

△この日も店内に飛行士が入ってくると、一角でビールを飲んでいた宇宙好きの男性が近づいていき、握手を求めていました。

IMG_9496

△宇宙から見た地球の青色でしょうか!空色の屋根が印象的なロシア正教会の鐘の音が星の街に響きます。

さて、2021年秋頃には、13年ぶりに日本人宇宙飛行士の募集が予定されています。有人月面着陸では1969年7月米国アポロ11号で月面着陸に成功している米国NASA主導で進められているアルテミス計画にも注目が集まっており、ロシアのロスコスモスも、月面を周回する宇宙ステーション「GateWay」に協力する姿勢を示しています。“日本人初の、そしてロシア人初の、夢の月面着陸”を果たすのは、いったいどんな人物なのでしょう・・・!

モスクワ通信『宇宙飛行士の星の街(前編) ガガーリン宇宙へ!ソユーズ誕生』

金曜日, 11月 20th, 2020

モスクワ北東およそ25kmの場所には、星の街(Звёздный городок)と呼ばれる、宇宙飛行士を訓練するための広大な敷地が広がっています。かつては、星の街そのものが軍事施設で、宇宙飛行士を含めその訓練を行う教官なども軍人で、1960年代までは閉鎖都市でした。その後、退役した宇宙飛行士が家族とともに暮らすようになり、住居エリアの周りには学校や公園、ショッピングセンターやスーパーマーケットなどの店舗、映画館やスポーツ施設などもある自然豊かな小さな町となって日常生活が営まれています。現在も、星の街へ入るためには申請が必要ですし、さらにその敷地の中でも宇宙飛行士訓練施設を含むエリアは区別されていますが、こちらも事前申請をすると見学ツアーに参加できます。

IMG_9234

△モスクワ中心部からは車で約1時間。星の街のゲートを通過してからも、さらに車で数分ほど森の中の一本道が続きます。

IMG_9317

△建物入り口では、かの有名なユーリー・ガガーリン飛行士がお出迎え!

IMG_9501

戦後ソ連ではアメリカと競うように宇宙計画が行われ、“ソ連の宇宙飛行の父”と呼ばれる研究者ツィオルコフスキー(Константин Эдуардович Циолковский)や“ソ連のロケット開発の父”設計士コロリョフ(Сергей Павлович Королёв)の貢献もあり、ソ連独自のロケット開発が進められます。1957年10月には人工衛星スプートニク1号の打ち上げに成功します。

IMG_9350

△施設にもツィオルコフスキー(左)とコロリョフ(右)の写真が飾られていました。

IMG_9375

△チカーロフスキー飛行場の隣に位置する星の街に、初めてロシア空軍による宇宙飛行士訓練センターが設立されたのは1960年1月11日で、宇宙飛行士候補として選抜された精鋭20名にさまざまな適性検査や厳しい訓練が行われました。現在この訓練センターには、ユーリー・ガガーリンの名が冠されています。

IMG_9378

△そして1961年4月12日午前9時7分(モスクワ時間)、ソ連が世界初の有人宇宙飛行としてヴォストーク1号の打ち上げに成功します。その宇宙船に搭乗したのは、先ほど玄関で私たちを迎えてくれたユーリー・ガガーリン飛行士でした。

https://www.youtube.com/watch?v=Ds44_CkfCW4&list=PLZWRqXyJ1LsBGlR9zMSOi6lliLPg3vzhD&index=1

△ガガーリンの生涯や、切磋琢磨しつつ訓練で優秀な成績を修め、ガガーリンの初飛行時にはバックアップ要員を務め、史上二人目の宇宙飛行士となったゲルマン・チトフ飛行士をはじめ、訓練の日々、そして臨場感あふれる108分間の宇宙飛行の様子は、ロスコスモスの公式YouTubeチャンネル(上)や、ロシア映画『Гагарин. Первый в космосе(邦題:ガガーリン 世界を変えた108分)』でも見ることができます。

IMG_9410

△ソユーズ宇宙船のシミュレーター

ソ連では、ガガーリンの初飛行の成功後もつぎつぎとボストーク宇宙船が打ち上げられ、ヴォストーク6号では女性初の宇宙飛行士ワレンチナ・テレシコワが乗船して話題になりました。続くヴォスホートはこれまでの単身飛行でなく複数人の飛行士が乗船できるようになり、1965年のヴォスホート2号ではレオノフ飛行士が人類初の船外活動を成功させます。

ガガーリンがヴォストーク宇宙船で初飛行後の1962年には、ソユーズ宇宙船の開発が始められていました。もともとは月を周回して地球に帰還することを目的としていましたが(有人月周回は革命50周年にあたる1967年後半を、月面着陸は1970年第4四半期を予定していたと言われています)、その後、旧ソ連の宇宙計画の変更により、地上と国際宇宙ステーションの間で宇宙飛行士を輸送することが目的となりました。

1967年にはいよいよ新型のソユーズ宇宙船の初の有人飛行が行われましたが、悲劇的な結末を迎えてしまいました。しかし、その後の改良により、ソユーズは今日まで世界で最も安全な宇宙船のひとつとして活躍しつづけています。

IMG_9405

△ソユーズは3つの部分で構成されています。球体の軌道モジュール、 釣鐘型の帰還モジュール、そして翼のように太陽光パネルが付いている機器・推進モジュールです。打ち上げや帰還の時には帰還モジュールに乗り込みます。その後、宇宙に到達してから国際宇宙ステーションに着くまでの間は無重力状態で軌道モジュールで過ごします。機器・推進モジュールにはエンジンやさまざまな機器が搭載されています。訓練では、ソユーズの構造や構成を学び、実際の飛行と同様に訓練を行うことが出来ます。

IMG_9428

△三人乗りで、中央がコマンダー(船長)、その両脇がフライトエンジニアです。コマンダーの席は少し後方に設置されているため、なんと棒を使ってコントロールパネルを操作します。

IMG_9425

△座席は宇宙飛行士の身体に合わせて作られ、宇宙服とセットで身体を保護してくれます。身体にぴったりの座席を作るために、宇宙飛行士たちは型の中で膝を抱えて丸くなり、その周りに石膏を流し込みます。船内はとても狭いため、身長体重など身体の大きさにも厳しい制限があります。この狭い空間で、飛行士たちは乗り込んでから打ち上げまでの約2時間を過ごさなければならないのですが、ガガーリン飛行士の時代から宇宙船内では音楽を聴くことが出来るのだそうで、ガガーリンは「祖国は聞いている«Родина слышит»」(エヴゲーニー・ドルマトフスキー作詞、ドミートリイ・ショスタコーヴィチ作曲)を聞いたそうです。

IMG_9236

△70年代後半には、ソユーズ宇宙船をベースに、補給船プログレスも開発されました(写真右)。また、ガガーリンが乗車していた車(ソ連車ヴォルガ)とバイコヌール発車基地へ向かう宇宙飛行士たちをのせたバスも展示されていました(写真左)。ガガーリンは発射台へ向かう途中にこのバスを降りて用を足したそうで、それ以来発射台に向かう飛行士たちは縁起を担いで途中でトイレへ行くのだそうです。今年2020年11月に打ち上げられたアメリカの新型宇宙船スペースXでも、このロシアのユニークな伝統を引き継いで、発射台のそばにトイレが設けられました。

ソユーズ宇宙船は打ち上げから約10分で宇宙空間へ到達します。宇宙船のなかに吊るされていたマスコットが浮かび始めたら無重力になった証拠です。例えば、ロシアで初のサッカーワールドカップが開催された2018年に打ち上げられたソユーズのなかには、大会マスコットのザビワカ君が。その後、国際宇宙ステーション(ISS)の軌道に入り、国際宇宙ステーションにドッキングします。かつては約2日ほどかかりましたが、2020年にはこれまでで最速の約3時間でドッキングすることに成功しました。

アメリカのスペースシャトルが退役してからはロシアのソユーズ宇宙船が宇宙飛行士たちを宇宙へ運んできました。そしていよいよ2020年11月、アメリカの新型宇宙船スペースXが打ち上げに成功しました。日本の野口聡一飛行士を含む4名の宇宙飛行士が乗り込んだ船内は、タッチパネル式のコントロールパネルやデザイナーによるモードな宇宙服など、まるで映画「スターウォーズ」シリーズのような世界観も話題になっています。これから宇宙大国ロシアのソユーズ宇宙船は伝統を受け継ぎながらどのように進化していくのか・・・目が離せません!