Archive for the 'いちのへ友里' Category

先どり!ロシア文化フェスティバル2014 in JAPAN

木曜日, 1月 30th, 2014

 

ロシア文化フェスティバル in JAPANがますますウマくいく午年になりますように願って、今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

さて今回は、2014年フェスティバルの見どころについて、2月の公式サイトオープンに先駆けていち早く皆様にご紹介いたします。

まず今年は、新潟&東京のWオープニング・セレモニーが開催決定!

SCN_0001

テーマは「ヤング・ジェネレーション・フェスティバル」。東京オープニングでは、ロシアオペラ界の若きスターで、サンクトペテルブルグのマリインスキー劇場オペラのソリスト、2011年にはロシア連邦国家下院議員にも選出された才色兼備のマリヤ・マクサコワが待望の再来日!モスクワ・マラジョージヌィ室内オーケストラとの夢の競演で美声を披露してくださいます!

 

 

SCN_0002

 

△首都圏でコンサートも開催されます!

 

 

ほかにも、全ロシア国立映画大学の卒業制作映画祭が日本映画大学との共催で予定されるなど、若い世代の、若い世代に寄る、若い世代のための、可能性を拓くプログラムやマスタークラスに注目です。

 

 

スクリーンショット 2014-01-29 16.28.14

 

 

スクリーンショット 2014-01-29 16.33.22
ゲスト作品としては、なんと 同大学の卒業生である巨匠ニキータ・ミハルコフの卒業作品も上映されるとのこと。楽しみですね!
つづいて、新潟オープニングについてもご紹介しましょう!

 

 

 

声優上坂すみれさんがクロージング2013に登場!

水曜日, 12月 25th, 2013

 

 

今年2013年は、ロシア文化フェスティバルに応援メッセージも寄せてくださったアニメ声優・歌手の上坂すみれさんがクロージングに登場! セレモニーでは両国代表に花束贈呈を、パーティではスピーチを披露して下さいました!

 

 

russia_13-12-11_064

 

ソ連からロシアへ、激動の時代を経て今日まで、第一線で文化外交を続けてこられた偉大な先輩方が一同に会する、とても豪華な顔ぶれのクロージングに、新世代の新たな風が吹き込みました。

 

 

russia_13-12-11_065

 

新世代とは・・・?教科書のなかでソ連を知り、よく知らないけれども偏見やマイナスイメージはなく、インターネットやSNSで世界中の人と気軽にコミュニケーションを楽しんでいる、そんな世代です。

 

russia_13-12-11_066

 

 

そんなロシアと日本の新世代の間で、今、日本のアニメが爆発的な人気だということをご存知でしょうか?ロシア各地でアニメフェスティバルが開かれ、コスプレイヤーたちがその登場人物に恋焦がれています。

 

russia_13-12-11_063

 

 

在モスクワ日本国大使館主催の日本のポップカルチャーの魅力を発信するフェスティバル『J-FEST』に、今年ゲスト出演を果たしたのが、アニメ声優・歌手の上坂すみれさんです。

 

 

1463516_498827723548073_1144057714_n

 

△楽屋では、そのフェスティバルJ-FEST生みの親であるコンテンツメディアプロデューサー櫻井孝昌さんにもお会い出来ました!

 

 

russia_13-12-11_062

上坂すみれさんのロシア語&日本語による素敵なご挨拶はこちらからお聴き頂けます!

SumireUesaka1

SumireUesaka2

 

ロシア文化フェスティバル in JAPANが、新世代へ、そしてポップカルチャーへと、ますます広がりをみせて発展していくことを願って・・・皆様よいお年を!

 

 

※(写真撮影 丸山英樹)楽屋でのお写真以外

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カリンカステージその後・・・

金曜日, 12月 6th, 2013

 

帰国前には、在日ロシア連邦大使館の学校講堂でも踊りを披露したカリンカ。ここへはなんと、日本舞踊の藤間闌黄さんとバレエ評論家の桜井多佳子さんもお見えになり、終演後に温かな声をかけてくださいました。

 

P1080716

 

また、スペシャルゲストには、日本をベースに活躍されているロシア民族音楽アンサンブル『ガルモーシュカ』が登場。またひと味違う大人の魅力でステージに華を添えて下さいました。

 

960186_499893040125678_541439039_n

 

 

日本とロシアの国旗を両手にフィナーレ!まだあどけない表情の少女に戻り、ひとりひとりやってきては抱き合って記念写真を撮りました。

P1080739

 

P1080728

 

あたたかいロシアのダンスと歌、そして可愛らしい子供たちの笑顔が、今も心と身体をあたためてくれるようです・・・!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カリンカとおとぎの国へ!

金曜日, 12月 6th, 2013

ロシア児童舞踊アンサンブル カリンカが来日!おとぎの国に迷い込んでしまったかのようなひととき・・・

 

1452433_762134153800095_407048706_n

 

 

1970年に首都モスクワで設立され、現在350名程の天才少年少女たちが在籍しているカリンカのなかから、今回は11〜16歳の美少女13名がステージに登場しました。

 

P1080721

 

舞台MCをしていてお客様の歓声が大きかった演目を3つご紹介します!まずは第一部の最後を飾った『ロシアのマトリョーシカ』

日本でも最近とても人気のあるロシアの民芸品マトリョーシカが生き生きと踊りだしたら・・・?というとっても楽しいダンス。

 

 

_MAK0761

 

 

そして、こんなの観たことない!第二部のスタートにお送りした『ハッピーステップ』。いったいどれが誰の足なのか・・・コミカルに幾何学模様を繰り広げていきます。

 

_MAK0477-1

 

 

 

優しいお客様がどの演目でも、あたたかな手拍子で、カリンカの子供たちを応援してくださいました!

 

→つづく

※舞台写真の一部はカリンカ公式サイトより

 

自然と芸術の化学変化 ~3~

木曜日, 11月 7th, 2013

「ここで展覧会を開いてみたい!」世界中のアーティストを魅了してやまない、日本が誇る美術館のひとつである神奈川県立近代美術館 葉山。

Untitled

青い空と蒼い海をつなぐ白い美術展示室には、四季折々の光と波音、そしてここちよい潮風に満たされています。

ここにロシア・アヴァンギャルド!?ソヴィエト・モダニズム!?一見してミスマッチにも思える展示でも、自然の包容力と人間の創った芸術との新しい化学変化を見ることができます。「やや不便な場所にありますが、だからこそ見にいらした方を裏切らない最高のおもてなしをご用意しています」と水沢館長。

P1080644

 

△右から、オープニングレセプションでご挨拶される水沢 勉館長、東京新聞の寺尾晶子文化事業部長、松本ルキさん、ロシア文化フェスティバル日本組織委員会より委員長に代わり鳩山幸夫人と長塚英雄事務局長

 

水沢館長「革命、建設、実験と挫折・・・そのなかで行われた果敢な挑戦。ちょうどこのポスターが生まれたアヴァンギャルド時代の、日本とロシアとの濃密な芸術の結びつきに非常に関心があります。他人には思えない,一言で言えば、ロシアにはそういう想いがあります。見る前と見た後では違うセンセーションのなかにいる、そういう展覧会をこれからも企画していきます。」

 

P1080692

△籾山昌夫 主任学芸員によるオープニングトークも大盛況!

 

P1080687 2

△「これだけのスケールで破綻なくデザイン出来る素晴らしさ!」と籾山主任学芸員も絶賛。エイゼンシュテイン監督の映画『10月』をテーマにしたステンベルグ兄弟の大作ポスターの前で。

 

P1080674

籾山主任学芸員「展示室はあえて壁を取り払い、溶け合ったり、際立ったり、たくさんの情報量のなかで、あらゆる作品を視覚的に流れるようにとこだわって展示しています。違う時代のものが一堂に会する、その時代でも見ることが出来ない組み合わせ、それは企画展ならではの大きな楽しみのひとつでもありますよね。」

 

P1080671

△ キリル文字などを配してアヴァンギャルド作品を実際に創ることができるユニークなコーナーも人気でした!

 

年に2回ダイヤモンド富士も見えるという展望台やトンビが舞う庭園をお散歩するもよし,美術図書室で『USSR under construction』をはじめ作品の背景を深める貴重な資料に目を通すもよし、ミュージアムショップやレストランでくつろぐもよし・・・皆様もどうぞ芸術の秋の一日をご堪能ください!

 

 

 

幸夫人とご一緒に!展覧会の歩き方 ~2~

木曜日, 11月 7th, 2013

 

松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて ポスターに見るロシア・アヴァンギャルドとソヴィエト・モダニズム」展オープニング・レセプションにて、ロシア文化フェスティバル日本組織委員会の鳩山由紀夫委員長に代わり出席された、幸夫人とご一緒に、展示室を覗いてまいりましょう!

3つの章に分かれた展示は,“色彩の魔術師”ワシーリー・カンディンスキーによる革命前ポスターにはじまり、

 

P1080656

第1章は、インパクトのある韻文と絵を組み合わせることで民衆にとって“壁新聞“的な役割を果たした『今日のルボーク』や『ロスタの窓』など,カジミール・マレーヴィチやウラジーミル・マヤコフスキーら前衛芸術家が参加した、十月革命までのポスターで構成されています。

 

つづいて、ロシア・アヴァンギャルド期の映画ポスターで埋め尽くされた圧巻の第2章。ウラジーミル&ゲオルギーのステンブルグ兄弟やニコライ・プルサコフ、アレクサンドル・ロトチェンコらの手によって、1本の白黒映画がカラーポスターに凝縮されている、その大胆な構図や発想、創造性に目を奪われます!

 

P1080665

△インスピレーションを得て、気になる作品の前でポーズをキメてくださる幸夫人。

 

P1080668

△「あ!目が合っちゃった・・・!」『41番目の男』映画ポスターの前で。

 

そして第3章は、鮮烈な赤色が特徴のソヴィエト連邦の政治ポスター。地鳴りのように響き渡る足音や群衆の声、息苦しいほどの熱気が伝わってきます。

 

 

 

 

P1080666

△松本ルキさんと幸夫人。「政治と芸術が融合されているのね!」

 

ユートピアを求めて。それぞれのポスターに込められた理想への想いは、ロシア革命前からソヴィエト連邦初期のアーティストたちも、これまで大切に受け継いでこられた松本瑠樹さんも、そして現代の私たちも,共感出来る感覚なのではないでしょうか・・・。

 

 

 

ユートピアを求めて ~1~

木曜日, 11月 7th, 2013

松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて ポスターに見るロシア・アヴァンギャルドとソヴィエト・モダニズム」展のオープニングを取材するため、神奈川県立近代美術館 葉山へ行ってまいりました!

 

h1

 

 

DCファッションブランド『BA-TSU』のデザイナーとして一世を風靡した松本瑠樹さん。世界的なポスター蒐集家としても知られています。世界の国々が、美術館が、「喉から手が出るほど欲しい!」というその貴重なコレクション約2万点のなかから、ロシア革命前〜ソヴィエト連邦初期の傑作、約180点が公開されます!

 

P1080688

 

 

 

オープニング・レセプションでご挨拶されたのは、ご子息でファッションプロデューサーの松本ルキさん。親子で同じお名前だなんて・・・ロシア人みたい!?「人類の遺産である作品群を、私はほんの一時期、預からせていただいているだけであり、まだ見ぬ未来の子供たちにも、是非この作品を見てもらいたいと願っている。父はいつもそう申しておりました。」

 

P1080648

△右から、ご挨拶される松本ルキさん、神奈川県立近代美術館 葉山の水沢 勉館長、東京新聞の寺尾晶子文化事業部長、ロシア文化フェスティバル日本組織委員会より鳩山由紀夫委員長に代わり幸夫人と長塚英雄事務局長

 

 

111

△会期中に映画も上映されるセルゲイ・エイゼンシュテイン監督『戦艦ポチョムキン』のポスター。これまで見たことがないほどの美しい色彩に、松本瑠樹さんがどれほど愛情を持って大切に保管されてきたかがうかがわれます。

 

P1080693

△「このポスターの前に並び、それぞれの人物と同じ方向を見てみてください。すると皆の目線の先、一番目立つのは・・・?」ギャラリートークもおすすめです!

 

 

グッズ

△ポスターをモチーフにしたオリジナルグッズもたくさん!(公式FBページより)

 

 

 

「時代や作家たちの情熱が感じられるような“魂を揺り動かされるもの“を側においておきたい」本物を本能で選び抜くその審美眼には脱帽するばかり・・・!

 

P1080655

 

さて、“すべて目的はファミリーハピネス!かかわる人や地域すべての幸せのために“という仕事スタイルでも時代のトップランナーとして注目されるルキさん。この日も家族みなさんでご来場!

 

Untitled

 

ロビーに用意された体験『ろしアナ』コーナーをはじめ、展示スペースや作品を身体一杯に感じる子供たちの姿に、優しく微笑む松本瑠樹さんが見えるようでした。

 

次回は、展示室の様子や作品についてご紹介していきます!

 

 

カザクバエフ芸術監督を直撃インタビュー!~3~

木曜日, 10月 17th, 2013

それでは、ファイジー・ガスカロフ記念国立アカデミー・アンサンブルのフィリュス・カザクバエフ芸術監督にお話を伺ってみましょう!

 

P1080604

 

——ロシア国内で活動する数多くの民族舞踊団とは違う、あなたのアンサンブルの特徴はどんなところでしょうか?

芸術監督ーー基本的には他のロシア民族舞踊団と違いません。というのは、踊り方をはじめ、衣装や音楽に至まで、我々はロシアの教育のもとで学んでいるからです。劇団には民族的なロシア人はほとんどいませんが、首都モスクワやペテルブルグで学んだ素晴らしい人材によって質の高い教育が行われていますから、ロシアの踊りを最高のクオリティで踊ることができると自負しています。バシキールならではの特徴というのは、作品のストーリー部分です。これは、ほかのどの国とも、どの民族とも違う部分で、それぞれの作品にストーリー性があり、すべての踊りにバシキールの心が表れているのです!

 

aeaf13d433429426b9a68def65cbb2e3-1

 

ーーそれこそ、創設者ガスカロフ氏から受け継がれているものですね?

芸術監督ーーええ、そうですね。ガスカロフはかの有名なイーゴリ・モイセエフの愛弟子ですから、私たちはモイセエフのバレエ団とおなじように質の高いロシアの踊りを踊ることができます。他方で、ガスカロフは自ら数多くの地域をまわり、さまざまな民族の歴史や生活、習慣などに触れ、祝宴など実際の生活のなかで踊りがどのように育まれているのかを深く探り、民族の心を理解して、それを芸術の域にまで高めました。ソ連時代にガスカロフによって産み出されたこの独特の傑作を、保持していきたいと考えています。2010年には創設70周年を記念して、私たちアンサンブルの歴史博物館もできました。けれども、伝統を守るだけでなく、新しい演目も毎年追加しており、エストラーダ(大衆芸能・軽演劇のような意)的なレパートリーも組み込むなど、現代の観客にも合うように趣向をこらしています。

そうそう、世界的に有名なヌレエフというダンサーをご存知でしょうか?彼もバシコルトスタンの誇る英雄のひとりです。2006年に開設されたアンサンブル付属のダンス・スタジオでは、現在4歳から15歳まで約150名くらいの子供が未来のダンサーを夢見てレッスンに励んでいますから、ダンサーたちも日々進化しているといえるでしょう。

スクリーンショット 2013-10-15 14.41.43

公式サイトではこのスタジオについても動画で紹介されています。

 

ーー最後に、 今のあなたの夢を教えてください!

芸術監督ーー夢は・・・そう、この素晴らしい日本公演を、そしてこの温かく尊敬のこもった歓迎ぶりを、祖国のみんなに観てもらえたらいいのにということ!1939年に創立されてから初となる記念すべき日本公演をTV中継できたらよかったのにね・・・!!そして今度来日できる機会があれば、民族楽器の生の音色も合わせてお届け出来たらと思います!

 

ーー夢を叶えるためにも、どうぞまた日本へいらしてくださいね!ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

“ロシアの真珠”バシキールのダンサーたち~2~

水曜日, 10月 16th, 2013

ファイジー・ガスカロフ記念国立アカデミー・アンサンブル公演、今回は舞台裏をレポート!

 

まず目を奪われたのは、長く三つ編みにされたつややかな黒髪が印象的な女性ダンサーたち 。「覚えていないくらい小さな頃から踊っているんだから、もちろん自分の髪だわ」という方もいれば、「普段は流行のミディアムスタイルにしているから、半分から下は人工の髪を編み込んでいるのよ」という方も。おさげの先には銀のアクセサリーが編み込まれ、踊るとシャララランと揺れて響きます。

 

P1080608

 

△おしゃべりの途中でも、カメラを向けるとすぐにこんな美しいポーズが完成。さすがはプロ!

3fa55a8827a4ca2145eb19f19b1122cf

△ヨーロッパとアジアの出逢うバシコルトスタン。豊かな自然を背景に撮影された公演パンフレットより

 

「日本の観客の皆様にとっては、初めて出逢う踊りが多かったと思いますが、とても良く受け止めてくださって感激しています!第一部はバシコルトスタン共和国のものを中心に、第2部はロシア全体のレパートリーにしましたが、私達のレパートリーは本当に豊富で、世界中の踊りがあるといっても過言ではありません。インド、アメリカ、ユダヤ、韓国、中国など・・・今度また来日する機会があれば、たとえばアルゼンチンとかスペインとか、別なプログラムだってお見せできることでしょう!でも今回は、初来日ですから、やはりバシコルトスタンの、バシキール民族の、そう私たちならではの踊りをお見せ出来たことを嬉しく思います。日本人と私たちは、なんだか性格が似ているように感じませんか?そう、女性は控えめで、男性は“サムライ”のように勇敢です。今回は小道具のサーベルを持ってくることができませんでしたが、いつかぜひ、バシキール風サムライの踊りもお見せしたいですね。ですから、“さようなら”ではなく、“またお会いしましょう!”と言っておきますね!」

 

P1080613

△私を驚かせようと、急にレンズの前に飛び出してきたこちらのお二人!

「ひとり10数着も着替えるんだ、いったいどのくらいの時間で早替えすると思う?2,3分だよ」「何言ってるんだ、1分だろう」「いや、1分以内かもしれない」「僕は今日はその半分の30秒で着替えてみせよう!」・・・なんて、漫才みたいな掛け合いでみんなを笑わせて、本番前もリラックス気分。

 

P1080606

△練習中は、アンサンブルのロゴマークがあしらわれたお揃いのTシャツ姿。

 

「公演のない日だって、リハーサルや練習で毎日毎日ダンス漬けなの。長い休暇がもしあったら、そのときだけはダンスを忘れて思いっきり楽しむのよ!そう、海に行きたいな。でも海外公演は楽しいわ。」「最近感動したのは、パリと・・・日本!日本に来れて幸せ。」「お土産には着物と日本刀の飾りを買ったよ。ダンスに使うのかって?う〜ん・・・それもいいかも(笑)結局ダンスを愛しているんだよね」

 

とにかく素朴で温かい人柄と、踊りに対する強くまっすぐで純粋な想いを強く感じました!次回は、そんなダンサーたちを率いる芸術監督にお話を伺います!お楽しみに。

 

 

 

 

 

拍手鳴り止まず!バシキール民族ダンス大盛況!~1~ 

火曜日, 10月 15th, 2013

 

“ロシアの真珠”と謳われるバシコルトスタン共和国から初来日したファイジー・ガスカロフ記念国立アカデミー・アンサンブル。Браво!ブラボー!ときにはКаваий!カワイイ!なんて声援も飛び交い、嵐のような拍手と熱狂のなかで幕が降りました。

 

P1080637

 

興奮冷めやらぬ舞台上では、肩を抱き合って成功を喜びあうアンサンブルと日本側組織委員会の皆様。記念品の交換では、ちょっぴり尺八みたいな音色のバシコルトスタンの珍しい民族楽器などが贈られました!

 

centrphoto-new-7

centrphoto-new-5

「その軽やかなステップに誘われて、心が少女に戻りました!美しい民族衣装が今も目に焼き付いています!」「卓越した技に感動しただけでなく、バシコルトスタンの国の文化や歴史、風土を感じられました!50年もの間フォークダンスを愛してきましたが、ロシアのコサックダンスのなかでもバシキールのものは迫力がありましたし、『口琴とともに』は初めてで堪能しました!」

 

centrphoto-new-3

 

centrphoto-new-6

 

「ひとくちにロシアといっても、バシキール、カルムイク人、ウイグル人、コリャーク人などどれも独特で、ウズベキスタンやウクライナのものもあったので、踊りで世界旅行を楽しませてもらいました!」終演後に熱く語るお客様たちの笑顔が、この公演の大成功を物語っています。

 

さて、秋晴れの連休中ということもあり、取材日は開場の13時半を前にこの行列!建物にそって続いていく列の最後尾がみえないほど!一番乗りの方は、なんと午前11時過ぎからいらっしゃっていたそうです。

 

 

P1080600

 

 

 

それでは、この公演の舞台裏&インタビューをご紹介していきましょう!